新築の天井高さはどう決める?メリットとデメリットから考えてみよう
2023.10.14
理想の家づくりに向けて家族や工務店と相談し、内容を詰めていくと、間取りやキッチンの仕様などはどんどん決まっていくでしょう。
家全体のイメージがある程度固まってから頭を悩ませるのが、収納のことです。
快適に過ごせるお家を作るためには、使い勝手の良い収納は欠かせません。憧れや理想だけでお家を作ると、いつか後悔することになるかもしれません。
そこで今回は、お家の暮らしやすさを大きく左右する「収納」についてお伝えします。収納上手になれる間取りの作り方から、場所ごとの収納アイデアまで、写真付きでまるっと紹介します。
収納上手になるためには、いろいろな方法があります。
収納力の高い家具を買ってみたり、収納術の本を読んでみたり、お部屋やお家を整然とした状態に保つため、たくさんの努力をしてきた方もいるでしょう。
これからお家を建てようという方におすすめなのが、そもそもの間取りを「収納上手になれる間取り」にすることです。
お家そのものの収納力、使いやすさを高めれば、高額な収納家具も収納術の本も必要ありません。
まずは、収納上手になれる間取りを作るための、3つのポイントを紹介します。
収納計画を立てたり、間取りを考えたりする前に、まずは見せる収納と隠す収納、2つの収納スタイルの違いを意識してみましょう。
どんなことにも向き不向きがあるように、収納にも向き不向きがあります。
「そこには誰の物を片付けるのか」「家事をする人、つまり片付けをする人は誰なのか」をよく考え、家族みんなにとって使いやすい収納を探してみましょう。
見せる収納にしても、隠す収納にしても、デッドスペースを活用しない手はありません。階段下や屋根裏、小上がりがあるならその下も、収納スペースとして徹底的に活用しましょう。
階段下も屋根裏も、活用しなければデッドスペースの名前の通り、「死んだ空間」になってしまいます。しかし、階段下の空間を棚にしたり、屋根裏への階段を作ったりすれば、デッドスペースも収納スペースとして活用できます。
収納スペースはただ作るのではなく、家事動線・生活動線上に配置しましょう。
例えばキッチンと脱衣場(洗濯機がある場所)、そしてベランダが一直線上にあれば、料理をしながら洗濯物を片付けるのもスムーズです。一直線上は難しくとも、家事をするときの移動距離が少なくなるよう、間取りを工夫してみてください。
キッチン・ダイニングで使う食器や調味料、リビングで使うテレビやエアコンのリモコン。読みかけの雑誌や本に、趣味や勉強で使う道具…
家族が全員が、長い時間をともに過ごすLDKには、物も増えやすいでしょう。次からは、なるべく場所をとらず、美しく物を片付けるための収納アイデアを、写真付きで紹介します。
LDKの収納アイデアといえば、やはり「見せる収納」でしょう。キッチンカウンターにへこみを作ってお気に入りの小物を飾ったり、収納付きの作業台を備え付けたり、工夫の仕方はさまざまです。
料理好きな方なら、キッチンスペースに調味料やお気に入りの食器を置く、オープン棚を作るのも良いですね。
「畳は好きだけど、和室を作るほどではないかな…」という家族におすすめな小上がり。小上がりはリラックススペースとしてだけでなく、収納スペースとしても活躍します。
小上がりの下に引き出しを設けるのもいいですが、こちらのお宅のように、ただ空間を空けておくだけにするのもいいでしょう。引き出しがない分大きな物も片付けられ、見せる収納としても活用できます。
寝室や個室の収納では、LDKとは異なる収納アイデアが活きてきます。
寝室にクロークを設け、その日着る服を朝起きてすぐに選んだり。趣味全開の見せる収納を採用した「自分の部屋」で、誰にも邪魔されない時間を満喫したり…
次からは、生活をもっと効率的に、そして楽しくするための、寝室や個室の収納アイデアを写真付きで紹介します。
寝室や家事で使う部屋にクローゼットを置くのもいいですが、クロークや備え付けの収納棚を設けるのもアリ。広々としたクロークには、家族全員の衣類をまとめて収納できます。
服が増えてきてもどこに何があるのか一目でわかり、衣替えでしばらく着ない服を片付けても余裕がある、抜群の収納力です。
特定の人が使う個室なら、その人の趣味全開の、見せる収納を作るのもいいでしょう。例えば読書が趣味の家族なら、壁一面に備え付けの本棚を作るのもアリ。こちらのお宅では、5,000冊もの本を収納できる書斎を作りました。
エクステリアとは、いわゆる「お家の外」のこと。お家の中で使う家具や内装を表す「インテリア」の対義語で、車を入れる車庫や自転車置き場なども、エクステリアの一部です。
アウトドア用品をガレージに仕舞ったり、雨風防げる自転車置き場を作ったり、エクステリアにも工夫できる部分はたくさんあります。次からは、使い勝手も収納力も抜群で、デザイン性も高いエクステリアの収納アイデアを写真付きで紹介します。
ガレージは単なる車庫ではなく、作業スペースとして捉えましょう。広々としたガレージでは、スタッドレスタイヤの履き替えや洗車も、余裕を持ってできます。
ちなみにこのガレージ、なんとロフト・エアコン付きで、シンクからはお湯も出ます。真夏も真冬も、快適に愛車いじりを楽しめるんです。
ひさしを少し長めに伸ばしてみたり、玄関前に雨や風を防ぐ壁を付けてあげたりすれば、ちょっとした自転車置き場が作れます。雨や風から自転車を守れば、それだけ長く乗れることでしょう。
玄関やエントランスは、お家に入って最初に目に入る場所です。お客さんを招くときだけでなく、常日頃から玄関やエクステリアをきれいに保てれば、出掛けるときもお家に帰ってきたときも、少し気分が良くなるでしょう。
もちろん、エクステリアと同じく玄関やエントランスも、ちょっとした工夫で便利な収納スペースに早変わりします。次からは、家族構成やライフスタイルに合わせた、玄関・エクステリアの収納アイデアを写真付きで紹介します。
玄関にシューズクロークを設ければ、下駄箱を置く必要はありません。靴や傘、ちょっとしたアウトドア用品をクロークにまとめてしまえば、少ない労力で、玄関・エントランスを整然とした状態に保てます。
扉がないので、下駄箱と違って通気性も抜群です。大切な革靴も、雨や雪に塗れた傘も、何も気にせず放り込めます。
玄関先のスペースを広く確保できるなら、シューズクロークより広い「エントランスクローク」もおすすめです。こちらのお宅では家族全員の靴はもちろん、自転車やアウトドア用品まで余裕をもって収納できる、広々としたエントランスクロークを作りました。
壁に傘掛けを造り付けたのもポイント。余計な収納家具を置く必要がなく、その分たくさんの物を片付けられます。
敷地面積が限られていて、シューズクロークを作るほどの余裕がない方、玄関よりもほかのお部屋のためにスペースを使いたい方もいるでしょう。
そんな方におすすめなのが、玄関に大きめの下駄箱・収納棚を備え付けることです。家具屋さんで下駄箱を買ってくるより、アパートやマンションのように、大きめの下駄箱を備え付けてみてください。空間の凹凸が減り、玄関がスッキリして見えることでしょう。
脱衣場や洗面スペースには、さまざまな工夫を施す余地があります。ただ収納力を高めるだけでなく、家事もできるスペースにしたり、家事や生活の動線を意識したり、考えるべきことは無限大です。
最後に、脱衣所・洗面スペースの収納アイデアを写真付きで紹介します。効率的な家事/生活動線の作り方もお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
洗い終わった洗濯物は、ベランダや物干しスペースに干して、乾かしますよね?
それなら、洗濯機のそばに物干しポールやベランダを設置すれば、物干しのための移動距離はゼロになります。洗濯機から取り出した洗濯物をそのまま干せる間取りほど、効率的な家事動線はありません。
家事は毎日することです。「脱衣場や洗面スペースを、洗濯機を置くだけのスペースにするのはもったいない!」を合言葉に、間取りづくりを見直してみませんか?
洗面台を造作することで、家族構成やしまう物の量に合わせた収納スペースを確保することができます。
こちらのお宅ではタイル壁+モルタル風の天板+木製の洗面台を造作。
使いやすい収納スペースを備え、唯一無二のデザインでナチュラルモダンに仕上げました。
宙に浮くように作り付けられているため、お掃除もしやすくなっています。
最初にお伝えしたように、「使いやすい収納」は人によって違います。ここまで紹介してきたさまざまな収納アイデアも、使いやすいと感じる人もいれば、使いづらいと感じる人もいるでしょう。
「使いやすい収納とは何か?」という問いに対する答えは、無限にあるのです。
では、どうすれば「自分たち家族にとって使いやすい収納」を見つけられるのでしょうか。
最も簡単なのは、今までの生活スタイルを思い返しながら、たくさんの施工実例を見て、いろいろなモデルハウス・住宅展示場に行ってみることです。多種多様な収納スペースを実際に見てみて、自分ならどう使うだろうかとイメージしてみてください。
収納や間取りにとことんこだわりたい方には、ライフオーガナイザーへの相談もおすすめです。
ライフオーガナイザーとは、アメリカ発祥の「思考と空間の整理のプロ」。どんな収納が使いやすいのか、暮らしを最適化するためにはどうすればいいのかを相談できる、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)向上のためのコンサルタントです。
家づくりの前に、施工実例をみたり専門家に相談したりしながら、自分たち家族に合った収納術を模索してみましょう。
2023.10.14
2023.10.13
2023.10.04
2023.09.29
2023.09.27
2023.09.15