Mockhouse新潟

新潟最大級の家づくり情報サイト「モックハウス」

  • 自然素材の家
  • 高気密・高断熱
  • 平屋

20年後はどうなってる?子どもの成長を踏まえた「子ども部屋づくり」のコツ

20年後はどうなってる?子どもの成長を踏まえた「子ども部屋づくり」のコツ
桜や緑とともに。眺めのいい平屋の実例写真(株式会社アーキトライブ)
2023.06.23

新築住宅には、「子どもが生まれたら」という観点も外せません。新婚の夫婦や、子育てを考えて持ち家を取得したいと考える人も多いです。また、子どもが幼稚園や小学校に上がるのをきっかけに家づくりを検討する子育て世代も増えています。

そこで本記事では、「子ども部屋」をテーマにした話をします。「どんなこども部屋がいい?」といった基本的なところから、「子どもが成長できる部屋とは?」という少し難しいトピックまで紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を書いたひと
小林紘大
小林紘大

新潟市内の工務店で家づくりの実務経験を積んだ後にコウダイ企画室。としてフリーランス建築士として活動中。
「楽しい暮らしは自分でつくる」をモットーに新潟の家づくりを楽しく応援していています。

モックハウスをフォローする
建築実例をみる

成長に合わせたこども部屋づくり

今子育てをしている夫婦も、これから考えている夫婦も、子どもはある程度成長してきたら、ひとりになれる場所を必要とすることを知っておきましょう。そのときに必要となるのが、子ども部屋であり、大人が一緒に「どんな子ども部屋にすべきか」といったことを考えてあげて欲しいと思います。

どんな子ども部屋にすべきか

まだ小さなときから、大人と同じような生活スタイルが求められるようなこども部屋にしても、本人が上手く活かせないかもしれません。部屋から一歩踏み出せば、すぐに家族がいるような間取りだったり、常に近くに存在を感じられるような距離感だったりを意識することが、子ども部屋づくりの最初の一歩なのではと考えます。

例えば、2階に子ども部屋をつくるなら、リビングやダイニングに階段を設け、上り下りのたびに顔を合わせるような間取りにしたり、子ども部屋からリビングを見下ろせる吹き抜けに面したところに作るといったアイデアもあります。

2人以上子どもがいる、または予定している場合は、あらかじめ大きな部屋を作っておき、あとから空間を仕切れるような間取りも、よく採用されるアイデアです。歳が離れているケースや兄弟と姉妹(兄妹や姉弟なども)で、求められるスタイルが異なることはよくあります。

新築時に将来的な変化まで計算して設計するのは、難易度の高い作業ですが、先輩夫婦や専門家などと相談しながら、ぜひ諦めずにじっくり検討して欲しいと思います。

新築住宅で「リビング階段」を採用するときのポイントとは? メリット・デメリットも解説|マガジンを読む|モックハウス
新築住宅を考えるとき、大きな検討ポイントになるのが「階段」です。1階と2階をつなぎ、生活動線や設計全体のコンセプトにも影響します。 本記事では、そんな階段周りで主流になっている「リビング階段」について解説していきます。メリット・デメリット…

あとから見直せる間取りにしよう

ここからは、より具体的な部屋づくりについて解説します。新築時に子ども部屋を検討する場合は、あとから見直せるようなプランが含まれていると良いでしょう。

子どもが独り立ちするまでの約20年間に、必要とする居場所のかたちも少しずつ変化します。親子でよく話し合うなどして、柔軟に対応できるとベストですね。

子ども部屋の収納は必要?

まずは子ども部屋の収納について考えてみましょう。ドラマや漫画で描かれる子ども部屋には、以下のような家具が設置されているシーンをよく目にします。

  • 勉強机
  • タンスやクローゼット
  • ベッド

これらの家具は、人によっては必須ではないと考える人もいます。例えば、子どもが小学生や中学生くらいなら、衣類は親たちと一緒のタンスにしまっておいても問題ないかもしれません。学校の宿題程度なら、リビングなどの机で事足りる可能性もあります。

このように、一般的に定番と思われる家具でも、具体的に想像してみると必要ない可能性もあります。子どもが巣立ったあとのことまで考えた場合、備え付けの造作家具を作ってしまっては、後々使いにくさを感じるケースもあります。

小林 紘大
小林 紘大

とはいえ最近はオンライン学習も増えてきたので、子ども部屋のトレンドも大きく変化してきていますね。

子どもが巣立ったあとのことまで考慮できるとベスト

冒頭でお伝えしたように、子どもは約20年ほどで独り立ちするケースも結構多くあります。子ども部屋として作ってしまった場所を上手く活用できずに、無駄になってしまうのはもったいないでしょう。

つねに「ほかにどんな使い道があるか?」「何かと兼用できないか」といったことを考えながらプランニングしてみてください。例えば、お父さんの部屋を、受験シーズンは子どもの勉強部屋にしたり、子どもが独り立ちしたあとは、間仕切りを取り払ってリラックスできる部屋にしたりなど、アイデアも無数にあります。

壁紙や照明は無難なものにしておく

壁紙や照明なども将来性を考えたものを選ぶと無難です。ついつい幼児向けの可愛いものを選んでしまいがちですが、シンプルなものにしておくと、その後の使い勝手も大きく違います。

区切りすぎてしまうと空調の問題も

子ども部屋を無作為に区切ってしまっては、空調の問題が発生する場合もあります。受験シーズンに入った子どもが集中できる個室を用意したけど、「エアコンを取り付ける場所がない!」といった事態も考えられますね。

 

小林 紘大
小林 紘大

これまで建築士として家づくりに関わってきたなかで気がついたことは、「子ども部屋は親(施主)の経験も大きく影響される」ということです。

ひとり部屋がなかった親は「子ども部屋は必要ない」と考えますし、部屋があった親は、自分の子どもにもひとり部屋が必要だろうと考えます。

施工事例

ここからは、Mockhouseに掲載されている施工事例を見ながら、実際のこども部屋づくりのヒントを紹介します。

桜や緑とともに。眺めのいい平屋の実例写真(株式会社アーキトライブ)

開放感のある子ども部屋です。壁も完全に区切らず柔軟に変更できるような仕様になっています。

好きと暮らす大人かわいい家。の実例写真(株式会社ハウジングシステム・トーア)

扉のないクローゼットの例です。壁紙だけを変えたり、デスクを置いて集中できるブースにしたりなど、拡張性を持たせた工夫ですね。部屋が広く感じるといった効果もあります。

activeの実例写真(株式会社グリーンハウスシミズ)

大広間に見えますが、よく見るとドアが不自然に2枚設置されており、そこかれら半分に仕切れるようになっています。

ピアノ室がある一級建築士のお洒落な家の実例写真(株式会社清新ハウス)

ドラマや漫画でよく見かける子ども部屋の構図ですが、内装がとてもシンプルです。これなら子どもが巣立ったあとも、すぐに再利用できそうですね。

子どもにどう育ってほしいかを願いながら

子ども部屋づくりは成長に合わせた検討が大切です。10〜20年先まで考えるのはなかなか大変な作業ですが、子どもの成長を具体的にイメージする意義深い時間でもあります。また、子どもが独り立ちしたあとのことまで考えられるようになるため、難しかった間取り計画が一気に解決するきっかけになるかもしれません。

子どもたちはもちろん、家族全体が心地よく過ごせる空間を、一緒に考えてみましょう。

建築実例をみる