新築の天井高さはどう決める?メリットとデメリットから考えてみよう
2023.10.14
新築住宅を計画し色々調べているものの、なかなかスムーズに進まないケースがあります。例えば「イメージしている広さの土地が見つからない」などです。新潟県内でも、条件の良い立地は土地が狭いといった、いわゆる「狭小地」が増えており、「住みたい家」を取るか、「住みたい場所」を取るか、なかなか決めかねている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、そんな悩みを抱えている人に向けた「小さな家(タイニーハウス)のススメ」の紹介です。「小さな家で豊かに暮らす」、「あえて小さな家を選ぶ」、そんなライフスタイルも増えています。どんな魅力があるのか、ぜひ最後まで読んでみてください。
まずは、「希望している場所で取得できる土地が狭い」や「予算が限られているから仕方なく…」といった消極的な意味ではなく、もう少しポジティブな側面から「小さな家」の魅力を見ていきましょう。
家の大きさ・広さは、さまざまな「コスト」に直結するものです。広ければ広いほど、電気などのエネルギーが必要になります。生活に必要な家具や家電も用意しなければなりません。広いぶん、掃除や整理整頓の範囲も広くなってしまいます。
もちろん、建てるときのコスト(イニシャルコスト)や、維持費(メンテナンスなどのランニングコスト)も、広さに応じて掛かってくるでしょう。
小さな家をあえて選んだ場合、こういったコストを抑えながら、暮らしやすい環境を作ることができます。初期コストを住宅性能や設備に充てることで、少ないエネルギーでも室温や湿度を快適に保ったり、先々のメンテナンス費用を抑えたりなどです。家族全員が、互いに目の届く範囲で暮らし、防犯対策などもしやすいのではないでしょうか。
※コウダイコメント
昨今では、「敷地が小さいから小さい家を選ぶ」とも限らなくなってきています。「必要なものを必要なぶんだけ」といった考え方から、土地がある程度確保できた場合でも、小さな間取りの家を希望する施主が増えてきています。
「小さな家」の魅力をまとめると、以下のようになります。
ここでは、Mockhouseに掲載されている「小さい家」の施工事例を紹介します。今回は、延床面積がおおよそ25〜30坪ほどある、4つの事例を用意しました。
広い土地にあえて小さな家を採用したケースです。敷地面積149.44坪に対し、延床面積は28.6坪となっています。山小屋をイメージした大屋根から伸びている煙突が特徴的ですね。
屋内は勾配天井になっており、広い空間を確保したLDKから2階にアクセスできます。むき出しの柱や梁も雰囲気が出ています。
洗面室からは浴室とテラスに出入り可能。家族がのびのびと動き回れるよう、生活動線にも工夫が見られます。
こちらは、敷地面積58.5坪に延床面積26坪のお宅です。カウンターキッチンの目の前に大きな窓を設け、光をたっぷりと取り込みつつ、狭さを感じない工夫にもなっています。ちなみに、こういった狭い間取りには写真のような丸テーブルがよく合います。
2階には、来客時やリラックスしたいときなど、さまざまなシーンで活躍しそうな和室も用意。住む人の希望を叶える「和モダン」な家に仕上がっています。
勾配屋根を上手く活用し、高い天井で視界も広く、高窓からしっかりと採光も行っています。一般道に接している庭には木製のフェンスも備え、居心地のいい空間になっていますね。
敷地面積86坪に対し、延床面積27坪のお宅です。コンクリートブロックや金属を多用した洋風デザインに仕上がっています。
デザインコンクリートのキッチンやむき出しの柱、梁、床の仕上げなども一味違ったものになっていますね。
奥には小上がりの畳スペースを設け、ゆったりと過ごせるスペースになっています。
最後は「1階だけで暮らしが完結する」をコンセプトとした、28坪のお宅です。対面キッチンを中央に配置し、ダイニングとリビングに分かれています。勾配天井で繋がっており、広々とした視界を確保しています。
テレビボードのスペースを外に張り出すことで、リビングがすっきりとした印象になっていますね。白い壁紙と木目のバランスが心地よい空間に。
さらに奥には、6畳の和室を設置しています。装飾を抑えたシンプルな空間に、障子窓が綺麗に収まっていますね。
「小さい家(タイニーハウス)のススメ」をテーマにお話してきました。
都市部の住宅街のような狭い土地だけでなく、広い土地にあえて小さな家を選択する人も増えており、かつての「広く立派な家」が豊かさを象徴するといった考え方とは、少し違ってきているのが昨今の住宅事情です。
必要最低限の大きさで生活コストを抑えながら、理想の暮らしを叶えられるのも注文住宅の魅力といえます。気になる人は、ぜひこういった選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。
2023.10.14
2023.10.13
2023.10.04
2023.09.29
2023.09.27
2023.09.15