新築の天井高さはどう決める?メリットとデメリットから考えてみよう
2023.10.14
板張りの壁、無垢材を使った壁には、ほかの壁にはないあたたかみがあります。しかし、自然素材をそのまま使った無垢材は扱いが難しいです。「後から不具合が出てこないだろうか」と、不安を感じている人も多いでしょう。
そこで今回は、板張り内壁の魅力と注意点をまとめてお伝えします。たしかに、無垢材は扱いが難しく、板張り内壁の家を建てるときにはいくつかの注意点があります。
大切なのは、正しい知識を持つことです。正しい知識を持ち、無垢材の扱いを得意とする工務店を見極めることができれば、理想のお家でいつまでも快適に暮らせるでしょう。
本記事が、納得のいく家づくりの一助になれば幸いです
板張り内壁には、たくさんの魅力があります。具体的には、次の5つです。
【板張り内壁の魅力】
次からは、一つひとつの魅力について詳しくお伝えしていきます。ぜひ、板張りの家での生活をイメージしながら読み進めてみてください。
本物の木をそのまま使った板張りの壁には、自然本来の良さ、風格があります。
自然の木を切り出し、なるべく余計な加工を施さずに作るのが、板張り内壁です。板張り内壁には、壁紙や合板では出せない「本物の木の風合い」が楽しめます。
板張りの家では、家の中にいながら、自然の豊かさや優しさを感じられるでしょう。
木への加工を抑えることには、本物の木が持つ機能を活かせるというメリットもあります。代表的なのは、高い「耐久性」と「調湿作用」でしょう。
板張り内壁で使われる木材は、内側の水分を抜くことで作られています。水分がしっかり抜けた木材は、その内側にたくさんの空気層を持ちます。
たくさんの空気を含んだ木材は、柔らかな肌触りで、真冬でもほんのりあたたかいです。羽毛布団の中で目覚めたときのことを思い出していただければ、その優しい肌触りとあたたかみをイメージしやすいでしょう。
水分をしっかり抜き、たくさんの空気層を含んだ無垢材には、優れた調湿作用があります。
無垢材は湿度が高いときに空気中の水分を吸収して蓄え、湿度が低いときに放出するという特徴があります。板張り内壁では、壁そのものに優れた調湿作用があるため、カビや結露は発生しづらいです。空気も乾燥しづらいので、肌や喉の乾燥、冬場のウイルスの活性化も防げるでしょう。
表面に何かを貼ったり加工を施したりしていない板張り内壁は、壁紙と異なり、擦ったり引っかいたりして剥げることがありません。傷が付くことはあるかもしれませんが、時間の経過とともに傷も馴染み、風合いへと変わっていくでしょう。
最後に、板張り内壁の家では、木材の経年変化を楽しめます。
経年変化とは、時間の経過とともに木材の色合いや風合いが少しずつ変わり、その味わいを増していくことです。家が建ったばかりの頃は明るい色合いだった内壁は、時間の経過とともに少しずつ深く落ち着いた色合いへと変わっていくでしょう。
板張りの家は、家族と一緒に年を取っていく家です。生活の中でついた傷も時間とともに馴染んでいき、家族の思い出を想起させるシンボルマークへと変わっていくでしょう。
板張り内壁にはたくさんの魅力があるものの、人によっては、その魅力をデメリットに感じるかもしれません。
【板張り内壁の注意点】
板張りの家を建てるときの注意点について、詳しく確認していきましょう。
まず、家の環境や選ぶ木材によっては、経年変化により板が変形・変色することもあります。例えば水分の多い環境では、木材がたくさんの水を吸ったり吐いたりする過程で変形するかもしれません。板が変形すると、板と板の繋ぎ目に隙間ができたり、変形に耐え切れずに板が割れたりすることもあるでしょう。
また、木材の一部が日焼けして変色することもあります。板張りの壁は時間の経過とともに少しずつ色が変わっていくものですが、一部にだけ日が当たり続けると、その場所だけ周りと違う色になるかもしれません。
きれいな経年変化を楽しむためには、それなりの注意と配慮が必要です。
板張り内壁の耐久性はたしかに高く、長い年月の使用に耐え得るものです。
しかし、木の強さは鉄の強さとは違います。木という素材の特性上、表面には傷や汚れがつきやすく、一度ついた傷や汚れは落としづらいです。
また、板張り内壁は張り替えをすると、張り替えた部分だけ風合いが変わってしまうかもしれません。
板張りは1枚単位ではがして、新しいものに張り替えることはできますが、こうすることで張り替えた部分だけ新しい木の色になってしまいます。
板張り内壁の家は、傷や汚れがつかない家ではなく、傷や汚れが風合いとして馴染む家です。常に新しい、ピカピカとした内装を保ちたい人には向かないでしょう。
板張り内壁は、水濡れへの注意が必要です。
板張りの家で使われる無垢材は、たしかに調湿性に優れた、ある意味で水に強い素材です。しかし、木材である以上、水に強いといっても限度があります。
木材をずっと水に浸けておくと、少しずつ水を吸収し、膨らんでいきます。雨漏りや壁内結露などのある環境では、水を吸って膨らんだ壁が歪んだり、木そのものにカビが生えたり腐ったりしてしまうかもしれません。
雨漏りや壁内結露を防ぐには、腕のいい職人さんに家づくりを任せることが大切です。また、どんなにしっかりとした家を建ててもらっても、住み方次第で家がどのくらいもつかは変わってきます。板張りの家を長持ちさせるには、水をこぼしたらすぐに拭き取る、部屋同士の温度差をなくして結露を防ぐといった工夫が必要です。
最後に、板張りの家を新潟で建てたい方に向けて、知っておきたいお役立ち情報をお届けします。
自然豊かな新潟には、優れた腕前を持ち、自然素材を上手に扱える職人がたくさんいます。板張りの家づくりはどんな工務店に依頼すると良いのか、新潟で板張りの家を建てるならどんな木材が良いのか、それぞれ確認していきましょう。
自然が豊かな新潟には、自然素材を使った家づくりを得意とする工務店もたくさんあります。板張りの家で使う無垢材は、壁紙と比べて扱いが難しく、たしかな施工技術が必要です。
板張り内壁の家を建てたいなら、多少お金や時間をかけてでも、無垢材をはじめとする自然素材での施工実績の多い工務店を探してみましょう。
板張り内壁には、自然素材ならではの風合いや機能性など、ほかの壁材にはない魅力があります。
しかし、魅力も多い分、扱いが難しいのも事実です。まずは板張り内壁を得意とする工務店を探し、工務店ごとにどんなことができるのかをよく調べましょう。
内装のイメージが具体的に固まっていない方、「板張り内壁も気になっているけど、ほかの壁材も気になる」という方は、なるべく多くの施工事例を見比べてみてください。どんなテイストにどんな壁材が合うのか、板張り内壁はどんなデザインができるのか、写真を見ながらイメージを膨らませていきましょう。
2023.10.14
2023.10.13
2023.10.04
2023.09.29
2023.09.27
2023.09.15