Mockhouse新潟

新潟最大級の家づくり情報サイト「モックハウス」

  • 自然素材の家
  • 高気密・高断熱
  • 平屋

家づくりを左右する工務店の探し方! 自分に合った工務店を見分けるコツとは

家づくりを左右する工務店の探し方! 自分に合った工務店を見分けるコツとは
2021.12.11

工務店探しは、家づくりのなかでも特に悩むところです。

どんな住宅会社に依頼するかで、完成後の満足度も大きく変わってくるところでしょう。

それだけに、慎重になってしまいなかなか上手くいかずに困っている人も多いかもしれません。

新潟県内だけでも工務店は複数存在し、施工事例やサービス内容をみても、判断が難しいところです。

そこで本記事では、「工務店の探し方・選び方」について解説します。

実際に工務店に行ったとき、どんなところをみて判断したらいいのかといったポイントや、店舗に行くまえの準備についても紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

アドバイザー
小林紘大
小林紘大

新潟市内の工務店で家づくりの実務経験を積んだ後にコウダイ企画室。としてフリーランス建築士として活動中。
「楽しい暮らしは自分でつくる」をモットーに新潟の家づくりを楽しく応援していています。

モックハウスをフォローする
建築実例をみる

工務店探しはWebが主流

ひと昔まえの工務店探しは、住宅情報専門誌やポスティングチラシなどから取っ掛かりをつかんでいくという方法が主流でしたが、最近はインターネットがおもな情報収集源となっています。

一般的に、大手ハウスメーカーに比べ宣伝広告費をかけられないのが、地方の地域密着型工務店というイメージです。

ですが現在では、自社の公式サイトはもちろん、Instagramできれいな施工事例をたくさん掲載していたり、Twitterで積極的に情報発信をしている工務店もたくさんあります。

家づくりを本格的に検討しているなら、まずはインターネットを使ってどんどん情報収集することろから始めましょう。

モックハウスマガジンでも、工務店や施工事例、インターネットで工務店選びをするときのコツをまとめています。

よかったら、そちらも読んでみてください。

新潟県の注文住宅・工務店・ハウスメーカー一覧 - Mockhouse
新潟県新潟県の注文住宅を依頼できる工務店・ハウスメーカー・設計事務所の一覧です。特徴や建築実例、見学会・イベント情報を掲載しています。Mockhouseは、新潟の家づくり情報が満載!工務店やハウスメーカーの事業者情報、建築実例や参考価格、外観・リビング・キッチンの写真など、リアルな住宅情報を発信。
家づくりを左右する工務店の探し方! Webで情報収集するときのポイントとは|マガジンを読む|モックハウス
家づくりで重要な「工務店の探し方・選び方」について解説します。工務店選びまえの準備として資金計画、ほしい暮らしの考え方、工務店とビルダー、ハウスメーカーの違いについても紹介。Webで地元・新潟県の工務店探しをするときのコツや注目ポイントなど。

工務店へ行くまえに

インターネットでの情報収集は、人によっては楽しい作業になるかもしれません。

工務店が発信している自慢の施工事例は、どれもとてもきれいで魅力的です。

地元で探しているなら、みなさんのご友人や親族の家を建てた工務店を見かけることもあるでしょう。

たいへん興味深く、家づくりへの意欲をかき立ててくれます。

ですが、そのテンションのまま、勢いで工務店の実店舗に行くのはあまりおすすめできません。

行動に移すまえに、次の3つについて確認してみてくださいね。

資金計画

資金計画はしっかりとまとまっているでしょうか。

身も蓋もない話かもしれませんが、家づくりは「なにはなくともお金」です。

こまかな配分などは計画が進んでからも調整できますが、使えるお金…つまり「予算」だけは最初にはっきりと決めておきましょう。

使えるお金の見積もりが決まっていなければ、相手がどんなに経験豊富で信頼できる工務店であったとしても、話は絶対に進みません。

ほしい暮らし

はじめて家づくりを経験する人にとって、「どんな家を建てたらいいのか」を具体的に考えるのは難しいかもしれません。

本記事でおすすめしたいのは、「ほしい暮らし」をよりリアルにイメージしていくことです。

特に、「住みたい家」か「住みたい土地(場所)」は、しっかり決めていくと話がまとまりやすくなります。

「どんな家に住みたいか」はイメージしやすいですが、実は「どんな場所に住みたいか」も家づくりにとても重要な要素です。

ライフスタイルや将来設計などふまえて、じっくり考えてみましょう。

家族と意見を統一

3つ目のポイントは、家族と意見を統一していくことです。

施主の家族(多くの場合、パートナー)と、どんな暮らしにして、どのくらいのお金をかけていくかをできるだけこまかく決めていってほしいと思います。

また、双方のご両親やご親族の方にも、話だけでもしておくと、後々トラブルが少なくて済みますね。

工務店の実店舗に行ったら

ここからは、実際に工務店の実店舗選びについて解説します。

ポイントは大きく分けると、「お店について」と「担当者について」の2つです。

順番にみていきましょう。

工務店は「管理体制」を確認しよう

ここでは、工務店の「どこを見るべきか」について解説します。

具体的には、担当者への質問として、次のような事柄について尋ねてみてください。

  • 手掛けている住宅の「標準装備はなんですか?」
  • 「年間で、どのくらい家を建てているんですか?」

この2つの質問は、工務店の規模と住宅のどんなところを重視しているか、という基本情報がわかります。
そして突然質問するには少しやりにくいですが、話が弾むようなら次の質問もおすすめです。

  • スタッフさんは何人くらいですか?(その内訳も)

この質問は、先ほどの質問と組み合わせると工務店の「管理体制」がわかります。
たとえば、年間の建築棟数を監督の人数で割ってみます。A社もB社も年間50棟建てているとしましょう。

  • A社は監督10人:(1人あたり5棟を担当)
    少し難しい家づくりをしている・造作が多い・綿密な家づくりをしているのかも
  • B社は監督3人:(1人あたり約15〜17棟を担当)
    規格住宅やセミオーダー中心の工務店さんかな?

といった予測が立てられます。

重要なのは、「自分に合った工務店を選ぶこと」なので、A社とB社どちらが良いか悪いか、ということではありません。

また、紹介した質問ですべてが判断できるわけではないことも理解しておきましょう。

現場の管理体制やアフターメンテナンス体制も重要

現場の生産体制アフターメンテナンス体制なども重要です。

たとえば、大工さんがパートナー大工か、社員大工かといったことはあまり関係ありません。どんな姿勢で取り組んでいるかといった観点で観察します。

アフターメンテナンス体制も重視したいポイントです。かならず質問してみましょう。

商品説明ではなく「体制」がわかるような質問内容を選ぶのがコツです。

  • 「アフターメンテナンスやっていますか?」ではなく、「専任担当はいるんですか?」と聞く
    外注か兼任か、専任担当なのかといったところが見えてくる
  • 「メンテナンスはどんな人が行くんですか?」
    責任者や詳しい人が専門で行くのか、それとも少ないスタッフで回すだけなのか

人によって見るポイントは違いますが、工務店の「管理体制」は、実際のサービス全体にかかわるところですので、できるだけ確認しておきたいですね。

営業担当者は「相性」と「姿勢」をみる

次は、営業担当者についてです。

家づくりがスタートすると、担当になった営業マンとやり取りする回数が増えます。

営業担当者は「みなさん(施主)との相性」と「家づくりへの姿勢」を観察してみましょう。

担当者の「ヒアリング力」から相性を図る

たとえば、みなさんが気になっている工務店主催の「完成見学会」に行ったとします。

現場には、営業担当者がいます。

これから自分の家づくりを依頼するかもしれない相手です。

そんなときは、次の質問をしてみてください。

  • (完成した住宅を見て)このプランの施主さんの要望は、どんな内容だったんですか?
  • 施主さんに対して必ず実践しているヒアリング項目はなんですか? 細かくヒアリングしながら進めるんですか?

2つの質問からは、営業担当者のスタンスと、どのくらいヒアリングする能力があるかといったところがわかります。

あまりヒアリングしない人もいれば、こまかに内容を詰める人もいます。

どちらがダメということではありません。

自分と相性がよいかなど、営業担当者のタイプを見てください。

チャンスがあれば過去の図面を見せてもらおう!

もうひとつは、実際に施主へ提案している図面を見せもらうというやり方です。

プライバシーもあるので、会ったばかりの営業担当者に見せてもらうのは難しいですが、最終的な判断材料としては、とてもよいサンプルになります。

図面にも、スケッチのみやCGモデルを多用したもの、工務店によっては模型を起こしてるものなど、さまざまなタイプがあります。

図面の内容や枚数なども確認できるとさらによいかもしれません。

担当工務店探しは満足のいく家づくりの「パートナー探し」

難しいとされている工務店探しの「実店舗編」について、解説してきました。

質問については、少し思い切った内容でもあり、初対面では控えたほうがいいものもあります。

本記事でお伝えしたかったのは工務店の選び方のほかに、工務店との関係づくりです。

また、各セクションで紹介した質問項目は、みなさんの本気度や家づくりへの姿勢を表現できるところでもあります。

「家づくりは、自分に合った工務店を見つけた時点で8割は終えている」とも言われています。

今回紹介した探し方を参考に、ぜひ満足のいく工務店選びを目指しましょう!

建築実例をみる