Mockhouse新潟

新潟最大級の家づくり情報サイト「モックハウス」

  • 自然素材の家
  • 高気密・高断熱
  • 平屋

建てる前に知っておきたい!長くきれいに保つための戸建てメンテナンス

建てる前に知っておきたい!長くきれいに保つための戸建てメンテナンス
吹き抜けでつながる住まい(株式会社ユースフルハウス)
2021.08.03

賃貸のときはメンテナンス費用がほとんどかからないため、ついつい見落としがちになってしまうメンテナンス費用。
しかし、戸建てメンテナンスには思いのほか費用がかかってしまいます。
安心して住むためにもメンテナンスは欠かせないので、どんなタイミングでどのような出費があるかを知っておくことが重要です。

建築実例をみる

戸建てメンテナンスの基本

実際に発生するメンテナンスは、どのようなものがあると思いますか?

外壁、屋根、水回りや壁紙、床など、メンテナンス箇所は多岐にわたります。
メンテナンスにおいて大切なことは適切な時期に実施すること
家の材質や構造などによってメンテナンス周期は異なるので、各箇所の周期を確認しておきましょう。

 

メンテナンス費用は積立が必要

マンションを購入すると、管理費や修繕積立金などの維持費が発生しますが、その分大きなメンテナンス費用はかかりません。

一方、戸建てになると積立金はないので、自分で用意しておく必要があります。

そのためにも、どんなメンテナンスがあるのかを把握しておきましょう。

耐久性、耐用性から見るメンテナンス

住宅の「耐用性」と「耐久性」をご存じですか?

似ているようで言葉の意味が大きく異なるこの二つは、メンテナンスのタイミングを決める目安として知っておくと便利です。

耐久性とは?

どんな物も時間とともに劣化してしまい、最終的には使えなくなってしまうものもありますよね。

耐久性とは、建物で例えると材料やモノなど物理的(熱、水分、光)、科学的(腐朽、シロアリ)要因によって、性能が低下していくことに対しでどれだけ抵抗力があるかということを指します。

どれだけ長持ちするかということですね。

家づくりにおいても「耐久年数」という言葉をよく耳にしませんか?
これは、各メーカーなどが独自の試験や判断において「問題なく使える期間」として公表しているものです。

耐久年数も一つの目安になりますが、大切にしたいポイントは「性能」です。
外壁も剥がれてしまうと耐熱・防水の性能が下がってしまい、カビの発生や雨漏りの原因にもなってしまうことも。耐年数を迎える前に、さまざまな要因によって外壁が剥がれたり、壊れてしまうこともあります。

定期的に確認をして、必要なときにメンテナンスをしていくことで、耐久性を維持しながら長く住むことができますよ。

耐用性とは?

建物においての耐用性とは、住むために必要な家の使用に耐える性質のことを指します。「耐用年数」は、一般的に使用可能期間を示したもの
不動産を売買する際に、どれ程度の価値があるかを判断する指標として用いられます。

木造住宅の法定耐用年数は22年といわれています。。
住宅の構造、用途などによって細かく設定されていますが、税制上判断するものなので、住めるかどうかの基準とはなりません。

とはいえ、耐用年数はそれぞれの建築物の平均寿命を元にしているので、おおまかな年数は把握することができます。

 

築年数からみるメンテナンスと費用

多岐に渡る戸建てメンテナンス。とくに注意したいのは、風雨にさらされる外壁や屋根の部分です。
材質にもよりますが、10年~20年程度の間隔で塗り替えなどのメンテナンスを行う必要があります。

周期でメンテナンスを行う箇所は他にもあります。
メンテナンスは早すぎても遅すぎてもいいわけではなく、最適な時期に行うことが重要です。

時期がズレてしまうと、二重に費用がかかってしまうこともあるので、築年数ごとに発生するメンテナンス箇所と、費用を把握してメンテナンスに備えましょう。

5年~10年で必要なメンテナンス

経年劣化が気になり始めるといわれる築10年ですが、大規模なメンテナンスを施すまでには至りません。
この時期に考えておきたいメンテナンスは次のようなものがあります。

 

  • 外壁の塗装 約60~80万円
  • 屋根の塗装 約60万~80万円
  • 内装のクロス張替 約1万円~/㎡

出典:住宅産業協議会「住まいと設備のメンテナンススケジュールガイド 60年版」
URL:http://www.hia-net.gr.jp/schedule2.html

 昨今、地震や台風が発生する場合が多いので、その直後は外壁や屋根を確認するようにしましょう
また、外壁で目地が切れている部分があったら要注意です。
水が浸入してしまう恐れがあるので、大きな亀裂になるまえにメンテナンスを行いましょう。

内装クロスは、汚れが気になってくるのが10年といわれています。
DIYで手軽に張り替えることもできますが、長くきれいに保つためには専門業者に依頼すると安心です。


築15~20年で必要なメンテナンス

木造住宅は耐用年数が22年なので、築20年になると劣化が目立ちます。
外壁のサイディング(外壁に使われる壁板)、屋根などは増し張りや張り替えが必要です。

築10年に比べて、大がかりなメンテナンス箇所が増えてきます。
特に毎日使う水回りは、メンテナンス不足で突然壊れてしまうと生活にも支障が出てしまうので、注意しましょう。

  • 外壁の増し張りや張り替え 約30万~250万円
  • 屋根の増し張りや張り替え 約140万~180万円
  • キッチン本体交換 約100万~300万円
  • トイレ便器交換:約20万~40万円

出典:住宅産業協議会「住まいと設備のメンテナンススケジュールガイド 60年版」
URL:http://www.hia-net.gr.jp/schedule2.html

外壁、屋根などのメンテナンスには足場代が約25万円~40万円かかります
そのため、出費は多くなりますが一度にまとめてメンテナンスしてしまうほうが、別々で行うよりも安くなります。

キッチンやトイレなどの設備品は、こまめな掃除や点検で長持ちさせることができます。
最新設備の製品を取り替えると、長持ちするだけでなく、節電や節水にもつながるのでオススメですよ。

 

修繕計画を立てて計画的に進めよう

本記事で紹介した以外にも、メンテナンス箇所はさまざまです。

一気にメンテナンスや設備品を取り替えると高額な費用がかかってしまい、設備品は同時に寿命がきてしまうこともあります。

「キッチンとトイレが同時に壊れてしまった!」「雨漏りしてしまった!」という万が一のトラブルの時に「メンテナンス費用や取り替え費用が足りない!」とならないためにも、計画的に積み立てを行いましょう。

早いものだと5年周期で交換が必要な個所もあります。

どの箇所をまとめてメンテナンスを行うのか、どの順番で設備品を取り替えるのかなどの計画を予め立てておくことも大切です。

 

長くきれいな家で安全に暮らすために必要なこと

紹介したメンテナンスの時期の把握以外にも、定期的な点検と日頃の掃除も大切。
普段の生活の中で、家のちょっとしたことにも気にかけていると、万が一のトラブルもすぐに見つけることができます。

メンテナンスに備えて計画や積み立ても必要ですが、耐久性の高い素材や設備を選ぶことも家を建てるときに考えておきたいポイント
安い素材で家を建てる費用を抑えても、劣化が早く長期的にみるとメンテナンス費用が多くかかってしまうことも。
初期費用が高くても、長く使える素材や設備にすることで耐用年数も上がり、結果的に家も安全できれいな状態を長持ちさせることができます。

家を建てるときは使う素材の価格だけでなく、その後のメンテナンスを考えた耐久性の高い素材にも注目してみてください。

この記事を書いたひと
モックハウスマガジン編集部
モックハウスマガジン編集部

モックハウスマガジンの編集部員。
家づくりの気になる疑問や、知ってほしい情報を日々お届けしています。

モックハウスをフォローする
建築実例をみる