Mockhouse新潟

新潟最大級の家づくり情報サイト「モックハウス」

  • 自然素材の家
  • 高気密・高断熱
  • 平屋

新築住宅づくりにおける「打ち合わせ」は重要? 回数や注意点について解説

新築住宅づくりにおける「打ち合わせ」は重要? 回数や注意点について解説
2023.08.30

間取りから壁紙のデザインまで、自由度の高い注文住宅づくりにおいて、担当者と施主の打ち合わせは必須です。ですが「どんな流れで打ち合わせが進んでいくのか?」や「打ち合わせの回数はどのくらいがベストなんだろう」といった具体的なことに詳しい施主はほとんどいません。

そこで本記事では、新築住宅づくりで重要な「打ち合わせ」について考えていきましょう。頻度はもちろん、どんな雰囲気で進めればいいのかや、何を準備していったらいいのだろうといった疑問にもお答えしていきます。

この記事を書いたひと
小林紘大
小林紘大

新潟市内の工務店で家づくりの実務経験を積んだ後にコウダイ企画室。としてフリーランス建築士として活動中。
「楽しい暮らしは自分でつくる」をモットーに新潟の家づくりを楽しく応援していています。

モックハウスをフォローする
建築実例をみる

工務店探しから着工まで「打ち合わせ」はどのくらい必要?

注文住宅づくりを「打ち合わせ」という観点から見てみると、パートナーとなる工務店探しと、契約が決まり実際に家づくりを進めていく2つのフェーズが考えられます。おおまかに、次のような流れのなかで、それぞれに担当者との打ち合わせが発生すると考えてよいでしょう。

  • 気になる住宅会社を見に行く段階
  • 資金計画、予算などを相談する段階
  • 土地が無い場合は土地探しも必要
  • 間取りや内装、外装など各仕様について
  • 工事着工後も打ち合わせが発生する
  • 支払いや引き渡し日などの最終確認

本記事では、各段階でどんな内容について話し合うのかといったことは割愛しますが、家が完成し引き渡しが終えるまで担当者との話し合い(打ち合わせ)が発生する可能性があります。仮に週1回程度だったとしても、完成するまで毎週打ち合わせのスケジュールを押さえなければならないとなると、それなりに大変です。そう考えると、住宅会社の打ち合わせ回数は、その内容と同じくらい大切ではないでしょうか。

住宅会社によって変わる打ち合わせの頻度

打ち合わせの頻度は住宅会社によっても大きく変わってきます。

例えばハウスメーカーは、打ち合わせ回数が多い傾向にあり、大手になればなるほど増えてくると考えてよいでしょう。大手の営業マンには「アポイント回数」や「アンケート回答率」「見学会の来場予約数」といったように、細かいノルマを設けている会社もあります。

一方、地方工務店のような住宅会社は、ノルマどころか専門営業マンを持っていない会社も珍しくありません。ぐいぐい来るような「営業色」は薄い印象です。また、近年ではWebを積極的に活用する住宅会社も増えてきており、上手く機能しているところほど、打ち合わせ回数が少ない傾向にあります。

どんな家に住みたいかによっても打ち合わせの回数は変化する

「どんな家に住みたいか」によっても打ち合わせの回数は変化します。

ゼロからプランニングする完全自由設計の家なら打ち合わせ回数は多くなりますし、土地が決まっていなければ、土地探しをしなければなりません。ひとり暮らしから夫婦、子どもの有無、両親と一緒に住むといった家族構成でも変わるでしょう。人数が多ければ、それぞれの希望をまとめるために時間がかかってしまう可能性もあります。

一方で、商品ごとにある程度の規格が決まっているセミオーダーづくりの家なら、そのぶん打ち合わせ回数も減る傾向にあります。完全自由設計の注文住宅でも、社内でシステム化している会社は、無駄な打ち合わせを減らしたいという努力がみえますね。

注文住宅づくりを予習してくる人は話が早い

住宅会社目線でよく耳にするのが、「注文住宅づくりを予習してくる施主は話が早い」という意見です。丸腰でいきなり来店で一から相談してくるお客さんよりも、住みたい場所や住みたい家、予算感などを調べ、自分なりに予習してくるお客さんのほうが話が早いのは当然といえば当然ですね。

 

小林 紘大
小林 紘大

ここで紹介した例はざっくりとしたおおよその傾向であり、かならずしも当てはまるわけではありません。打ち合わせの方法や頻度は、住宅会社に直接聞いてしまうのが最もシンプルで手っ取り早い確認方法です。

打ち合わせをスムーズに済ませるコツは?

どんなに前もって予習していったとしても、注文住宅づくりの打ち合わせはそれなりの回数を要するものです。「どうやったら減らせるか」も大切かもしれませんが、「どうやったら有意義な時間にできるか」といった視点を持つことも重要です。「スムーズで」「楽しく」「必要最低限の回数で」済ませるのが理想といえます。

そのためには、次のことを確認してみてください。

打ち合わせ内容が社内で引き継がれているか?

打ち合わせ内容が社内でしっかりと共有されているかは仕事の基本です。担当者や(家づくりの)フェーズが変わるたびに確認が増え、話し合いが一時停止するような住宅会社は、注意が必要です。

自分でも住宅会社(打ち合わせする場所)に行ってみる

打ち合わせはさまざまな手段を使って行われるため、依頼した会社のオフィスに立ち寄る機会も減ってきます。ですが、タイミングが合えば直接顔を出してみましょう。会社の雰囲気や担当者をはじめとした会社のメンバーと会うことで親睦を深めたり、密度の濃いコミュニケーションをとれるかもしれません。

他にも、「打ち合わせが楽しみだと感じる住宅会社」や「しっかりと物事を決め前に進める力がある住宅会社」などは、打ち合わせをしながら見てみてほしいポイントです。

「打ち合わせ」も家づくりの一部として楽しもう

今回は家づくりにおける「打ち合わせ」について紹介しました。パートナーである住宅会社側とより良い関係を築くことは大切ですが、打ち合わせが多いと骨が折れるように感じてしまうことも確かです。そんなとき頭の中に入れておいて欲しいことが、「打ち合わせを楽しむ」だと考えます。

今回紹介したポイントを参考にしつつ、ぜひ毎回の打ち合わせを有意義な時間にできるよう工夫してみてくださいね!

建築実例をみる