こだわり特集
新潟県の注文住宅実例

お子さんが思い切り遊べるフリースペース
フリースペースにはハンモックを設置。 お子さんが思い切り遊ぶことができます。 ムーミンのクロスがカワイイ子供部屋。 北欧スタイルのLDKはドアを閉めれば 4.5帖のお部屋になります。

かわいいだけじゃない、住まい心地や性能までをしっかり考えるパパママハウス
玄関収納散らかるリビングについでお悩みTOP5にランクインする玄関。靴だけでなく、お子様のお外遊びの道具やベビーカー、傘など家族分の荷物がゆったりと収納できるようにご提案しています。間取り・収納・動線にこだわった女性建築士ならではの観点間取り・収納・動線にこだわった設計をしています。動線と収納は密な関係♪「ただいま」動線上に設けたリビングクローク(リビングの大容量収納)兼家族ロッカーを設けることで帰宅後の身支度やリビングのごちゃごちゃが解消されます。LDK白やベージュでまとめられたLDK横並びキッチンがなぜよいか「対面式キッチン」と同じように間取りによってご提案する「横並びキッチン」対面だとぐるっと回りこんで食卓にご飯を運ぶ必要がありますが、横並びならスムーズに短距離で行えますね♪お子様も家事をする親御さんのご様子が隣でみえるので お手伝い力や気配り力に一役買ってくれそうです。大容量収納キッチンパントリーキッチン後方に配したパントリーはストック用品の貯蔵庫に◎乾麺乾物、非常食、消耗品を一挙に収納。またこちらはキッチン➡パントリー➡洗面脱衣所➡ダイニングの回遊できる動線になっているので、洗面のストック用品も棚別種類別でこちらへ収納できます。

二世帯住宅「アーキテクト ラボ」
●玄関と浴室は共用、1・2階で世帯を分けた二世帯住宅。 ●両面道路を活かして、2方向から出入りできるトンネル型ガレージ ●1階は天井を抑えたナチュラルテイストの空間に対し、2階は自然素材のもつラフな素材感を活かした梁表しのゆったり空間。

ウチとソトがつながる木の家
ログハウス風の家に住みたいというこだわりで、外から内まで木はもちろん、素材そのものを活かしたMさん邸。LDKにつけた大きな窓からウッドデッキ、庭、とウチとソトが繋がるアウトドアなライフスタイルに合ったつくりに。造作ベンチや建具、洗面化粧台など、Mさんらしい素敵なお家になりました。

家事導線をデザインする
日々の生活に馴染む優しい色合いと、家事導線にこだわったナチュラルテイストのSさん邸。家族が増えても十分な収納や暮らしやすい生活導線をとりいれ、家族みんなが快適に過ごせる暮らしを実現させました。キッチンを中心に1階をぐるっと1周出来るように全体を繋げ、掃除や洗濯、料理などの家事の負担を軽減できるようプランをしました。

何年後も、何十年後も家族の成長に寄り添うお家
LDK新しい生活様式に対応できる「リモートワークスペース」の確保や 「お家時間」を豊かにする ちょこっとくつろぎスペースなど お家時間満喫の仕掛けのたくさんつまったお家です。 また、「1つのアイディアが2度嬉しい」収納や間取りが見どころです。 こちらのお家についてYOUTUBE動画も配信していますので ごらんくださいね♪玄関2WAY玄関からの動線は2つ。LDK直通入り口と右手は洗面&家族ロッカー入り口。手を洗って、手荷物やアウターを「家族ロッカー」にしまってLDK入室。 買い物袋をお持ちの方は、直接LDKからの動線でキッチンへ。混雑せず、思いのままに最短距離で目的地に行ける便利♪玄関⇔リビング⇔家族ロッカー⇔洗面脱衣室の回遊動線があることで 玄関からリビングへの動線を2種類使い分けることができます。 「ただいま!」と帰ってきたら洗面脱衣室に向かい 手を洗い、家族ロッカーでカバンを置き、リビングへ向かう「ウイルス持ち込まない動線」家族ロッカー小さな家族ロッカーですが、 暮らすと分かる「大きな存在」です。 帰宅後、上着を脱いでカバンを置いて… それだけでリビングは散らかってしまいます。 その上、お子さんが帰宅するとランドセルを置いて 上着を脱いで宿題出して…。 夕方頃のリビングって大惨事ですよね。 そんな散らかりがちなリビングの小さな救世主が「家族ロッカー」です。 上着もカバンもランドセルも、絵本バッグも体操着入れも、 リビングに散らかっていた物たちが全て収納できます。玄関向かいに配した洗面「手を洗って、鞄を片付けて入室」間取りで習慣が身につく作戦♪お子様の生活習慣にも一役かってくれます。左手洗面。右手「家族ロッカー」からのLDK小上がりタタミとリビングスタディースペースお子さんが小さいうちは畳スペースでお昼寝させながら ママはキッチンで安心してお料理できます。 様子が見えるので、危ないことしてないかな?と 心配しなくても大丈夫です。お子さんが小学校に入学したら 畳スペースの横並びに設けられた スタディスペースでリビング学習ができます。 夕飯の支度をしているとき、ダイニングテーブルで お子さんが集中して宿題していると 「片付けて!」と声を掛けにくいですよね。 お子さんの集中を邪魔せず夕飯の準備ができる ママの強い味方にもなります。畳コーナーからのリビングお子さんが小学校に入学したら 畳スペースの横並びに設けられた スタディスペースでリビング学習ができます。 夕飯の支度をしているとき、ダイニングテーブルで お子さんが集中して宿題していると 「片付けて!」と声を掛けにくいですよね。 お子さんの集中を邪魔せず夕飯の準備ができる ママの強い味方にもなります。キッチンキッチンは収納力が「片付け」の大きなカギを握っていると思います。 弊社は定額制注文住宅。資金は定額で間取りは自由。 こうしたキッチンの収納も絶対になくてはならないもの。 暮らし出すために必要なものはきっちりと「定額」のなかに組み込まれているので 安心です。(もちろんこのキッチン収納もコミコミ)

住むほどに味わい深くなるわたしイロにそまるお家
LDK女性建築士と造るハナコの家本日ご紹介するお家は、住むほどに味わい深い住まい無垢床の心地よいおうちです♪ 無垢材のよさは、柔らかく温かみがあり また、経年変化がたのしめます。 なにより木の香りによる癒し効果も期待できそうですね♪ TVボード背面には「しらす壁(塗り壁)」を採用しています。 デザイン的にも優しくおしゃれな雰囲気を醸し出し、さらには 調湿効果、消臭効果も期待できる優れものです。 また写真となりの畳スペースは、吹き抜けとなっており、明るい採光が差し込みます。 真上に位置した「キッズリビング」(お子様部屋の真向かいのプレイスペース)には洗濯物の干せますので 暖気を無駄なく利用できますね。意外と多い玄関収納玄関横に手洗い器があることで ウイルス対策に◎需要が高まっています。来客があっても、プライベート感の強い洗面にお通ししなくても大丈夫です! 玄関って意外に靴だけの収納ではないことにお気づきでしょうか? 傘、お子様の外遊びの道具、ベビーカーなど様々なものの収納を考えたっぷりシューズクロークを設けてあります。玄関からの動線|家族ロッカー玄関から入室して2方向への入り口を設置。1方向は、家族クロークで荷物を降ろして、洗面へと向かう動線。もう一方は、リビングへと入る動線。回遊動線は、自分の行きたいところへ最短距離で向かえるので、日々の家事ラクに繋がります。(なんといっても掃除機がかけやすい♪)リビングスタディーの強い味方一枚の板が「便利」を生みます。ダイニングと別でスタディーカウンターをもうけることをおすすめしています。小学生の約半数以上が「リビング学習をしている」なんて言われるほど。学校から帰って、仕事から帰って、「勉強する」お子様と「料理をする」ママと、時間帯は重なることが多いですね。ダイニングで勉強をしていると「ご飯を並べるから片して」なんて毎日声を掛けなくてはいけないところ、この板が一枚あることでそんな毎日のストレスを軽減してくれます♪一角の畳コーナー吹抜けの開放的な畳コーナー。畳は欲しいけれど、スペースやデザインの関係で諦めていませんか?ふちなしの琉球たたみやバリエーション豊富なカラー畳などでデザインをカバーし、「和室」として一部屋仕切りを設けずにこうした「たたみコーナー」として設置すれば、そうしたお悩みは解消されます。

愛犬と一緒に暮らせる住まい
愛犬の様子が見えるようにリビング内にドッグスペースを設け家族と愛犬が快適に暮らせる間取り。 トイレに造作棚をつくり収納も充実。 ランドリールーム、洗面脱衣室、浴室と続く動線にした事で家事もラクに。 リビングに間接照明採用し、シーンに合わせて光色を調節お酒を飲む時は落ち着いた雰囲気の中でいただきます。

余白を楽しむ、薪ストーブとガレージの平屋
余白を楽しむ、薪ストーブとガレージの平屋のこぎりの目立て工房を併設した住まい。 前面道路に面しているガレージには車好きのご主人の車と奥様の車が悠々と入る。薪ストーブが主役のリビング。広々とした空間を輻射熱で暖める薪ストーブは、真冬でも半袖で過ごせる快適さを実現している。薪をくべるのはご主人の仕事。薪ストーブは冬が楽しみに変わるアイテムでもある。広々とした中庭は、大きな軒に守られ雨もあたりにくい。趣味のマウンテンバイク、薪割機なども置かれたガレージ。 ご主人の趣味のためだけの夢のようなガレージとなった。

効率重視の家事動線の家
共働き夫婦の子育て世帯に嬉しい効率的な家事動線。 特に重視したのが階段下のクローゼット。そこから洗面・ユーティリティー・浴室まで一直線。 洗濯から、干す、たたむ、片付けまで円滑に行う事が可能。 また、納戸として設けた部屋がテレワーク導入によりワークスペースとして使用中。

自然素材に彩られた、家族と繋がる住まい
リビングの吹抜けと大きな窓が開放的な印象のTさん邸。LDKを中心に考えた間取りで、どこにいても家族を感じる工夫をとりいれました。リビングに配した縁側風のウッドデッキと庭は「ウチ」と「ソト」を繋げて暮らしを楽しくしてくれます。ヒノキの無垢材を使用したLDKは、全体を心地いい木の香りで包み込み、そこにいるだけで癒されます。また、家自体が呼吸をしながら生きている通気断熱WB工法を採用。さらに自然素材を使用し、家族の健康にも配慮。従来の住宅とは空気が違う、深呼吸したくなる家になった。

お互いの趣味が楽しめる家
ご主人は音楽・奥様は読書それぞれの大好きを尊重できるように防音室と書斎コーナーをつくりました。 以前の住まいが狭かったので広々としたリビングと二人で楽しめるキッチンが欲しかったとご希望がありました。 リビングはセンターに階段を配置し、吹き抜けをつくり開放感ある空間に。 シューズクロークからランドリールーム・洗面・浴室まで一体化した動線は奥様に好評です。

家族の笑顔が集う家
子育てがしやすい環境を重視し、リビングを見渡せるように対面キッチンに。 キッチンも収納を下部のみにした事でスッキリした雰囲気。 寝室と子ども部屋を一つにして今はプレイルームとして活用し、子どもが成長したら部屋を独立させるように 生活スタイルに応じた間取りとなっています。 また、「FPの家」に住むようになってから交通騒音が気にならなくなったとお声を頂きました。 それは気密性能が高く遮音性に優れているからです。

ラグジュアリーリビングから眺めるウォーターガーデンのある住まい
せせらぎ、しずく、波。水の流れる姿も、見ているだけでいつの間にかリラックス。 リビングのソファに座りながら、風が心地いい季節にはテラスに出て、水の流れをそばで感じると自然と心も身体も安らぎます。

カルフォルニアスタイルを愉しむ家
開放的な空間と爽やかなコーディネートが作り出す、リラックス感のあるスタイル。 ナチュラルで気取らない海外リゾートのような気分を演出

距離感が心地いい2世帯の家
1階、2階+屋根裏部屋で分けた2世帯の家。 動線にもこだわりを。 2階の子供部屋は将来的に仕切ることが出来るように。 自分達で塗ったピンクのドア(クラフトレーベル)が とっても可愛く仕上がりました。

ジャングルジムの家
別々にくらしていた世帯が、新しく赤ちゃんが産まれたタイミングで初めて一緒の生活を始める、3世代2世帯の小さな住宅です。 親世帯と子世帯の関係や、初めての子育て、生活時間帯の違いなどで『ちょうどいい距離感。』を意識して設計しました。 ちらりと表情がうかがえる距離感。 1.5階層の離れているようで近い距離感。 2つの階段で行き止まりなく保てる距離感。 子供の頃誰もが遊んだ『ジャングルジム』がこの家のイメージです。 一番下であやとりをし合う女の子たち。 頂上で天を仰ぐ男の子たち。 ジャングルジムの真ん中で1人で漫画を読んでいる子もいます。 自分の気持ちのいい、ちょうどいい場所を子供達は自然に見つけてジャングルジムで遊びます。 そんなイメージの住宅です。

茶茂庵
南に広がる田園風景。 夏の北風にのって漂う金木犀やお香の香り。 豊富な井戸水が湧き出る音とそれを沸かしたコーヒーの味。 無垢の木々や畳のぬくもり。 五感の全てを丁寧に設計に取り入れた平屋住宅です。 『このお家は、一日で行かない場所がない。』 と喜びの言葉をもらったミニマムな住まいです。

高台のlandscape
敷地の広さ、 ロケーションにこだわって見つけた敷地でのプランニング。 どこまでも広がるlandscape リビングで団らんしていても、 キッチンで料理をしていても、 朝でも、夜でも。 弥彦山や佐渡まで望める景色が目の前に広がっています。 夏には花火も見え、四季と時間の流れを常に感じながら 暮らしていきたい。 そんな想いから生まれたお住まいです。 2階はご夫婦とお子さんのフロア。 ナラのフロアとアイボリーの壁を基調としながら 要所に木の入るナチュラルな空間です。 大開口から続く勾配天井はレイウォールの塗り壁。 上がった暖気を跳ね返し足元に落としてくれる素材を使用しています。 2階リビングの一角にはお子さんの遊べるキッズスペースと 大容量の造作収納。 散らかりやすいたくさんのおもちゃやランドセルなどを 一度に収納できます。スクリーンを降ろせばすぐに隠せるので急な来客時も安心です。 1・2階を仕切るのは 大谷石の壁と木製のオープン階段が印象的な玄関ホール。 突き当りには大きな窓とシンボルツリーのジューンベリー。 夜にはライトアップされ幻想的な姿で帰ってきた人を出迎えてくれます。 約12帖の玄関ホールは大容量のシューズクローゼットを備え 家族の共有スペースの役割も果たしてくれます。 ご両親のリビングは無垢のパインの床で明るい雰囲気。 大きい窓から見える展望と玄関アプローチの庭木が空間を彩ります。 化粧梁とレッドシダーの飾り天井が素敵です。 天井を少し高くする事で空間をより広く明るく感じることができます。 LDK⇄多目的クローゼット⇄寝室が回遊動線になっているので 日々の暮らしがスムーズになります。 将来的に変更可能な間取り・造作のテレビボートやベンチ。 家事のしやすさを考慮した動線や設備。 木目アクセント壁のある、展望を窓で切り取った 寝室とウォークインクローゼット。 性能もHEAT20G1グレード相当の高気密・高断熱です。 三世帯のご家族が気持ちよく時間と景色を共有できる ~高台のlandscape~ 気持ちのいい暮らしができますように。

【ANDY切妻】可愛いだけじゃない機能的なお家
今回ご紹介するお家は、「20代のご夫婦が選んだ高気密高断熱の家」です。 ZEHレベルの強化断熱仕様と、高性能樹脂サッシの組み合わせにより、優れた 断熱性能を実現。省エネルギー性能を高めています。 温かみのある木目や白を基調としたデザインで施主様のイメージする外観に仕上げました。 リビング吹抜けを使用したことによって、太陽の光降り注ぎ家の中はいつも明るく 温かな光に包まれています。 リビングに併設されている小上がり和室があると家の中にメリハリができて立体的で お洒落な空間になります。 全体的にナチュラルな感じに仕上げましたが壁紙には遊び心をプラスして、 書斎にはひょっこりはんミッフィーちゃんの壁紙が旦那様を見守っているそうです☆ 子供部屋には可動間仕切りを設置し家族の生活に合わせお部屋をレイアウトできるように なっています。収納も両側についているのでとても便利です!

吹き抜けのあるインダストリアルの家
ブラックを基調としたインダストリアルの家。 LDKには吹き抜けがある小上がりのフリースペースも。鉄骨階段の先にはブラックのクロスが目をひくファミリークローク。アクセントにデニム柄の壁紙を。男前の家になりました。

お料理が楽しくなる北欧スタイルのキッチン
北欧スタイルのLDK、トリプルワイドIHで毎日のお料理が楽しく効率良くできちゃいます。 各お部屋のペンダント照明・ブラケット照明もこだわりました。 玄関を開けてすぐの石張り壁も目をひきます

吹き抜けがあるリビングダイニングキッチン
シンプル&ナチュラルスタイルの家。 リビングに吹き抜けがあり、温かい日差しが差し込む心地良い空間になりました。 キッチン・洗面・玄関・トイレなどに、ネイビーの壁紙を貼ってアクセントに。

インダストリアル&カワイイの家
お子さんが走り回れるリビング+畳コーナー。インダストリアルなテイストの中に随所「カワイイ」が ちりばめられています。 2階の部屋には自分達で塗れるドア(クラフトレーベル)ナポレオンブルーを塗りました。

爽やかな西海岸スタイルの家
2世帯で暮らす家。ブルーを基調に、インパクトのある洗面脱衣室&トイレ。2階の部屋は、それぞれ好きなカラーペンキを自分で塗れるドア(クラフトレーベル)にしました。コンクリート壁紙の書斎を含め、ドアのコントラストもステキです。

フレンチシックの家
1階にキッチン、2階がリビングで生活にメリハリを。 キッチンは食洗器『BOSH』を採用。大容量・節水・節電で生活を助けます。 パステルカラーの壁紙で爽やかに、とってもカワイイお家ができました

森の中のカフェ&サロンの家
木に囲まれたお家はまるで森の中にいるかのよう。2階はサロンスペース。 1階のLDKは迎え入れたお客様が、ついつい長居したくなるようなリラックス&カフェ空間。 サブウェイタイルのキッチン背面の造作棚には、お気に入りを飾って『魅せる棚』にも。

愛犬とゆっくり暮らす平屋の家
平屋の家でゆっくり暮らしたい。 無駄のない動線でコンパクトに。 明るい家がいい。 自然の光で目が覚めたら気持ちいいだろうな。 愛犬にも優しい家がいい。 床暖房のリビングに腰をおろして一緒に遊ぼう。 内と外が緩やかにつながった、室内にいながらも自然を身近に感じられる。 時間の流れがゆっくり感じるような空間を。 そんな施主様の想いの詰まった平屋の家

風景と桜を望む家
「風景と桜を望む家」 南向きの接道に面した 昔からの敷地。 敷地の利点を生かし、 南面に田園を望む 6畳の大きなバルコニー。 桜の時期には隣地の風景を切り取る開口窓も取りました。 使い方は様々、 物干しはもちろん ランチやBBQ。 子供達とプール遊びや ガーデニングまで。 テラスチェアに腰を掛け ゆったりとした 時間を感じていただけます。 ホールからリビングリビングに入ると目の前には飾り格子の 勾配天井。 ダウンライト照明を格子の中に埋め込みことによって すっきりとした印象になって います。 畳スペースも併設し、 キッチンから家事室、洗面室までのぐるっと動線。 家事の負担も軽減します。 造作のダイニングテーブルと テレビボード。 要所に入る木の温もり。 シンボルツリーには 奥様こだわりのオリーブが 住まいを華やかに。 風景と桜を望む家。 ゆっくりと流れる時間の中で、ご家族の大事な時間を 過ごせますように。

三世代を継なぐ家
それぞれの思い、それぞれの日常。 三世代がひとつ屋根の下で気持ちよく暮らしていける家。 そして、想いを共有していける家。 住む人のライフスタイルに合わせた空間を確保しながら、家族としてコミュニケーションの場がある。 必要なのは居心地の良さという幹。 性能、デザイン、安心感の葉っぱをつけて。 お客様とmokusiaでつくりあげた次世代に〝継なげる″長期優良住宅です。

高台と吹き抜けのホワイトハウス
住みたいと決めたところは北側の道路に面した高台の土地。 少しだけ採光の取りづらい場所。 ファーストプランは2Fにリビングを配置して光を取り入れようと提案。 でも昔から家族で過ごすリビングは1Fにと決めていた。 採光を無駄なく取るには…? 明るい家にしたい! 打合せを重ねて決めた間取り。すごく自然に決まった間取り。 吹抜けと天窓が+α以上のデザインと光の動線を作り出しました。 開放感と居心地の良さを。 この場所だからできた、高台と吹抜けのホワイトハウス。

愛猫と暮らすプライベートテラスのある家
南向きの県道に面した明るいリビング。 採光・解放感を考えて外壁で囲むプライベートテラスを提案しました。 大開口サッシで明るいリビング。施主様こだわりの木やタイル等異素材をバランスよく配置しています。 アイランドキッチンでぐるっと回れる回遊動線。 タイル壁や造作天井でキッチンもお気に入りの空間に。 特徴的な外観デザイン。敷地のメリットを最大限に生かせれるような配置、外形です。 リビング、洗面室から続いているプライベートテラス。 36㎡の広さでどんな使い方でも思いのままに。 外部からの視線を完全に切ることによって採光とプライベートをしっかりと確保。 テラスの梁にはフックを設置しハンモックやブランコもかけれるように計画しています。 リビング南側のサッシもカーテンが必要ありません。 水栓もあるので緑化やプールやバーベキュー。 駐車場→テラス→洗面室→お風呂の動線もあるの で水遊びの後始末や、 お風呂上がりの夕涼みもいいですね。 左官屋さんの腕が光る玄関モルタル。 扉を開けた瞬間に居心地の良さを感じられる玄関です。 ぐるっと回れる造作の大容量シューズクローク。 造作洗面+サンルーム。テラスにも出れるので使い方が広がります。 キャットウォークにもなる飾り棚。 フロア材もペットに優しい、滑りづらく傷に強い素材です。 階段室が愛猫部屋。リビングと寝室に行き来できるようペットドアが設置してあります。 落ち着いて家族の時間を過ごせる ~愛猫と暮らすプライベートテラスのある家~ ご家族で過ごす時間をゆっくりと過ごせますように。

リビングでの時間が増える、スキップフロアのある家
LDKとつながりながらも、ほどよく距離感のあるスキップフロア。 本を読んだり、趣味の世界に浸ったり、家族の気配を感じながらも一人に浸れるのが魅力。お子さんのスタディコーナーにするのもオススメです。

どこにいても家族を感じられる住まい
「リビングに居て家族全員の顔が見れる家がつくりたい」という施主様のご要望にお応えし、完成したお住まいです。 リビングを中心にキッチン・ホビースペース・和室がつながり、家族がどこにいても感じられる家になりました。 リビングの吹き抜けには大きな窓があり、曇りの日でも明るく、開放感も抜群です。