Mockhouse新潟

新潟最大級の家づくり情報サイト「モックハウス」

  • 自然素材の家
  • 高気密・高断熱
  • 平屋

場所から探す

庭・デッキ・縁側の事例写真

【第25回 建築作品・新潟県賞 優秀賞】Let It Be ~あるがままに~の庭・デッキ・縁側写真

【第25回 建築作品・新潟県賞 優秀賞】Let It Be ~あるがままに~の庭・デッキ・縁側写真

三角敷地の豊かな提案「建築は景観がつくる!」とも言います。そして、「つくられた建築がまた新しい景観をつくる」からです。 分譲土地は四角四面の方が整形であり価値があると思いがちですが、不整形土地は個性ある土地は個性豊かな建築を導いてくれます。 そのいい例が三角地です。 一般的には敬遠されそうな土地ですが、むしろあるがままに形作ると面白いものでもあります。 三角形は、端にあることが多く周囲は開放的であり、家々の圧迫感が少なくなるのもメリットのひとつで、三角地の三辺に平行にあるがままにプランニングすると躍動感が生まれます。 また、土地のニッチを生かしたプランニングは、外と内をつなぐ豊かなスペースを演出してもくれます。 さらに「三角形の五心」の意味合いを含めて配置して図面化すると、それぞれの部位があるべき居場所に納まるから不思議でもあります。 むしろ積極的に不整形の土地に挑戦することを通して、あるがままに建築行為を触発してくれることを否めません。 Let It Be ・・・・・あるがままに! 五心・・・五つのこころ 三角形は、5 つの心を持っている。 昨今の日本では、心にゆとりを持たせるためか、4 つまでしか数えないことが多くなっている。 これはゆゆしき問題である。 内心・・・自身の内面を磨き上げる心 外心・・・他人への思いやりを忘れない心 垂心・・・何事にもまっすぐに構える心 重心・・・平衡感覚を乱さない心 傍心・・・良い距離感を保つ心

【第25回 建築作品・新潟県賞 優秀賞】Let It Be ~あるがままに~

異なる無垢材を楽しむ家の庭・デッキ・縁側写真

異なる無垢材を楽しむ家の庭・デッキ・縁側写真

リビング前のデッキ(フェンス設置前)。約2坪の広さがあり開放的です!厚さ30ミリの赤松床板や桧材の壁など、内装に無垢材を多用した温もりある住まいになっております!

異なる無垢材を楽しむ家

異なる無垢材を楽しむ家の庭・デッキ・縁側写真

異なる無垢材を楽しむ家の庭・デッキ・縁側写真

脱衣室横のテラスデッキです!目隠しフェンス設置で洗濯物も周囲から見えません。厚さ30ミリの赤松床板や桧材の壁など、内装に無垢材を多用した温もりある住まいになっております!

異なる無垢材を楽しむ家

グランドピアノのある家「中野山の家」の庭・デッキ・縁側写真

グランドピアノのある家「中野山の家」の庭・デッキ・縁側写真

【設計コンセプト】 新潟の風土にかなった、寒い冬も自由な活動ができる大屋根の大空間をご提案。 お施主様のご要望は、グランドピアノを思いっきり楽しめること。 屋根は室内側断熱材を吸音材としても利用し、ピアノの響き過ぎを防止する。 温度と水蒸気は自在にコントロールできた。 最後に残る物理要素「いい音」へ挑戦したエコハウス。 【外観・内観】 屋根は日射で 敷地西側の水路に雪を落とす非対称な切妻屋根とした。 十分な断熱性能をもたせた室内は、ほぼワンルームの広々としたスケルトン空間。 コンサートホールのように、家のどこからでもピアノ演奏を楽しむことができる。 【住宅性能】 UA値=0.28 w/㎡K  C値=0.56(実測) 年間冷暖房費用の試算 28,500円 (利用ソフト:ホームズ君)電気量単価27円/KWh 暖房形式:床下エアコン 1台  冷房形式:ルームエアコン 1台 換気設備: 1種全熱換気 *冷暖房の電気代は、車の燃費表示と同様にルールに則った試算なので、実際の光熱費を保証するものではありません。 気象条件、暮らし方で変化します。 【受賞歴】 2018年 日本エコハウス大賞 大賞

グランドピアノのある家「中野山の家」

経年変化を楽しむ家の庭・デッキ・縁側写真

経年変化を楽しむ家の庭・デッキ・縁側写真

経年変化を楽しむ家敷地の広さは77坪。場所は緑豊かなロケーションにある。1Fには、南側に21帖のLDKを計画。他、個室・洗面室・浴室を配置した。玄関には十分な広さのシュークローズを設置し、シューズ以外の収納も可能にした。南側に外部に繋がるデッキを配置し、LDKを隣接させることで十分な採光と通風を確保した。また、デッキスペースと前面道路を適度に隔てる格子状の塀を計画しプライバシーに配慮した。キッチンはアイランド型とし背面にはオリジナルの食器棚を設置。狭くなりがちな洗面室には、Mieleのビルトイン洗濯機を採用したことで十分な空間を確保した。2Fには子供室と主寝室+ウォークインクローゼットを設け、収納スペースとして納戸を設置。建具の一部はアンティークのドアを使用、また古材で製作したベンチも空間にアクセント与えている。

経年変化を楽しむ家

経年変化を楽しむ家の庭・デッキ・縁側写真

経年変化を楽しむ家の庭・デッキ・縁側写真

経年変化を楽しむ家敷地の広さは77坪。場所は緑豊かなロケーションにある。1Fには、南側に21帖のLDKを計画。他、個室・洗面室・浴室を配置した。玄関には十分な広さのシュークローズを設置し、シューズ以外の収納も可能にした。南側に外部に繋がるデッキを配置し、LDKを隣接させることで十分な採光と通風を確保した。また、デッキスペースと前面道路を適度に隔てる格子状の塀を計画しプライバシーに配慮した。キッチンはアイランド型とし背面にはオリジナルの食器棚を設置。狭くなりがちな洗面室には、Mieleのビルトイン洗濯機を採用したことで十分な空間を確保した。2Fには子供室と主寝室+ウォークインクローゼットを設け、収納スペースとして納戸を設置。建具の一部はアンティークのドアを使用、また古材で製作したベンチも空間にアクセント与えている。

経年変化を楽しむ家

桜や緑とともに。眺めのいい平屋の庭・デッキ・縁側写真

桜や緑とともに。眺めのいい平屋の庭・デッキ・縁側写真

桜や緑とともに。眺めのいい平屋敷地の広さは98坪。北側の全面道路を挟んで公園がある。平家が設計条件であり、公園に植えてある桜を望めるロケーションを生かした計画とした。東南側にリビングを配置しテラスを隣接させ大開口を設けることで、十分な採光と通風を確保し、またリビングに隣接した和室も計画。北東側にはダイニングキッチンを配置しダイニングに設けた横長の開口部により公園の桜を切取り、スキップフロアーとすることで全面道路の歩行者と視線が交錯しないようプライバシーに配慮。キッチンはアイランド型とし回遊できる計画とした。また背面にはオリジナルで製作した長さ4.5mの食器収納と設置。寝室、個室に通ずる廊下にはオリジナルで製作した本棚を壁面に設置。寝室には屋根勾配を利用した小屋裏収納を設け収納を確保。6帖の個室を2室計画し、脱着式のパーティションによって12帖のワンフロアーで使用可能。

桜や緑とともに。眺めのいい平屋

ゆとりをプラスした家の庭・デッキ・縁側写真

ゆとりをプラスした家の庭・デッキ・縁側写真

デッキもゆとりある長さに。フリースペースからデッキを介して庭の木々を楽しめます。軒下の空間は四季を通してエコに暮らすために不可欠です。ゆとりをプラスした家このお宅は、多目的に使えるフリースペースを広くとり、家族のための空間に「ゆとり」をプラスしたお宅です。 フリースペースは、お子様の遊び場やスタディースペースとして、いずれはワンフロア生活のための寝室として、などライフスタイルの変化に応じて様々な用途に使えるようになっています。 LDKやフリースペースのどこからでも庭の緑を楽しめる空間配置とし、庭とのつながりの中で「ゆとり」を感じられる設計としました。 また、ファミリー玄関を設けて帰宅や買い物用を重視した動線計画や、充実したランドリールームなども特徴のひとつです。

ゆとりをプラスした家

川面の光と風が心地よい家の庭・デッキ・縁側写真

川面の光と風が心地よい家の庭・デッキ・縁側写真

家族が集まるLDKはウッドデッキとの繋がりで明るさと開放感を。 家の東側には川面を望む大きな窓があり、心地よい風が通る。 道路側からの視線も遮るようカーポートを配置し、休日には気心のしれた友人を招きウッドデッキでBBQ。 お酒を飲みながら語らい、泊まっていけるようゲストルームも配置した。 水回りの動線は家族・友人も気兼ねなく使えるようこだわり、各所に収納を配置し片付けやすい工夫ができた。 開放感や収納計画など見どころが詰まったお家となりました。エコカラットと間接照明でおしゃれな玄関家の顔になる玄関には、間接照明を当てた新柄エコカラット/ディニタを採用。採光も踏まえ窓も設置した。間接照明で映えるアクセントウォール木目が好きなお施主様が選んだレッドシダーの木パネル。間接照明を当てると陰影が映えるデザイン。ロールスクリーンで仕切れるゲストルーム奥の空間はロールスクリーンで仕切れるゲストルーム。フローリングにすることで普段は広々リビングになる。キッチンとダイニングはカフェのような雰囲気を演出。

川面の光と風が心地よい家

リゾートな暮らしを追求した家の庭・デッキ・縁側写真

リゾートな暮らしを追求した家の庭・デッキ・縁側写真

開放感のある吹き抜けのリビング。 窓から見えるのは広いデッキとウォーターガーデン。 流れる水の音で癒しの空間に。屋上は他からの視線が気にならないプライベート空間。 周りを気にせず、屋外でバーベキューやホームパーティーが楽しめます。 小さなお子様がいらっしゃる場合も、道路に飛び出す心配がありません。 晴れた夜には開放感抜群なシアタールームとしても活用できます。細部にもこだわった本格的な和室。 LDKと繋がっていますが、扉を閉めて仕切ることもできるので 客間として活用できます。雪国で大好評の全館空調システム採用。 年中いつでも、家中どこでも均一で快適な室内温度で過ごせる全館空調システム。 ほぼ無風のナチュラルな空調で「住む人に優しい」冷暖房です。 扇風機やヒーターなどの補助器具を使わないのでお部屋はすっきり。こちらのモデルハウスは現在公開中です。 ぜひご予約の上、ご来場ください。

リゾートな暮らしを追求した家

暮らしを豊かにする中庭のある生活の庭・デッキ・縁側写真

暮らしを豊かにする中庭のある生活の庭・デッキ・縁側写真

モノトーンをベースに木目調のアクセントを取り入れスタイリッシュな中にも柔らかさをプラスした外観。 生活動線の中心に中庭を配置し、東と南の日差しを存分に取り込み、家事動線、プライバシーに配慮した豊かな生活が楽しめます。 お客様を迎える玄関には、入ってすぐ目を引く吹抜け空間を設けました。 和室にはこだわりのアクセントを取り入れ、お客様を楽しませてくれます。 リビングや寝室の家族空間には和テイストを用いり柔らかなアクセントの中で落ち着く空間を演出。温かみのある色合いでまとめた和モダンLDKキッチンから見渡たせ、コミュニケーションにも配慮した。可変性のあるテレビボードは、用途に合わせてサイズを変えることができる。背面には和テイストのアクセントをプラスしたナチュラルの中に和テイストをちりばめたキッチンキッチンは見せる収納と隠せる収納を。ネイビーの和柄のクロスを採用し、ナチュラルの中に和テイストをちりばめた。キッチンタイルは和テイストのガラス細工。朝ごはんを食べたり、またお子様のデスクとしてカウンターを造作和柄の青いタイルをあしらった造作洗面台洗面化粧台にも和柄の青いタイルを採用。木の質感を生かした扉を造作した

暮らしを豊かにする中庭のある生活

暮らしを豊かにする中庭のある生活の庭・デッキ・縁側写真

暮らしを豊かにする中庭のある生活の庭・デッキ・縁側写真

モノトーンをベースに木目調のアクセントを取り入れスタイリッシュな中にも柔らかさをプラスした外観。 生活動線の中心に中庭を配置し、東と南の日差しを存分に取り込み、家事動線、プライバシーに配慮した豊かな生活が楽しめます。 お客様を迎える玄関には、入ってすぐ目を引く吹抜け空間を設けました。 和室にはこだわりのアクセントを取り入れ、お客様を楽しませてくれます。 リビングや寝室の家族空間には和テイストを用いり柔らかなアクセントの中で落ち着く空間を演出。温かみのある色合いでまとめた和モダンLDKキッチンから見渡たせ、コミュニケーションにも配慮した。可変性のあるテレビボードは、用途に合わせてサイズを変えることができる。背面には和テイストのアクセントをプラスしたナチュラルの中に和テイストをちりばめたキッチンキッチンは見せる収納と隠せる収納を。ネイビーの和柄のクロスを採用し、ナチュラルの中に和テイストをちりばめた。キッチンタイルは和テイストのガラス細工。朝ごはんを食べたり、またお子様のデスクとしてカウンターを造作和柄の青いタイルをあしらった造作洗面台洗面化粧台にも和柄の青いタイルを採用。木の質感を生かした扉を造作した

暮らしを豊かにする中庭のある生活

暮らしを豊かにする中庭のある生活の庭・デッキ・縁側写真

暮らしを豊かにする中庭のある生活の庭・デッキ・縁側写真

モノトーンをベースに木目調のアクセントを取り入れスタイリッシュな中にも柔らかさをプラスした外観。 生活動線の中心に中庭を配置し、東と南の日差しを存分に取り込み、家事動線、プライバシーに配慮した豊かな生活が楽しめます。 お客様を迎える玄関には、入ってすぐ目を引く吹抜け空間を設けました。 和室にはこだわりのアクセントを取り入れ、お客様を楽しませてくれます。 リビングや寝室の家族空間には和テイストを用いり柔らかなアクセントの中で落ち着く空間を演出。温かみのある色合いでまとめた和モダンLDKキッチンから見渡たせ、コミュニケーションにも配慮した。可変性のあるテレビボードは、用途に合わせてサイズを変えることができる。背面には和テイストのアクセントをプラスしたナチュラルの中に和テイストをちりばめたキッチンキッチンは見せる収納と隠せる収納を。ネイビーの和柄のクロスを採用し、ナチュラルの中に和テイストをちりばめた。キッチンタイルは和テイストのガラス細工。朝ごはんを食べたり、またお子様のデスクとしてカウンターを造作和柄の青いタイルをあしらった造作洗面台洗面化粧台にも和柄の青いタイルを採用。木の質感を生かした扉を造作した

暮らしを豊かにする中庭のある生活

クール&エレガントな住まいの庭・デッキ・縁側写真

クール&エレガントな住まいの庭・デッキ・縁側写真

クール&エレガントに包まれながらも暮らしにゆとりを与える住まいダークネイビーとウッドテイストのタイルに包まれ、中庭がアクセントを与えてくれる外観。 内装もモノトーンに統一された落ち着いた空間。その中でも生活にゆとりを与えてくれるアイデアが溢れた、 理想の住まい

クール&エレガントな住まい

老後のスローライフを愉しむ29坪の平屋の庭・デッキ・縁側写真

老後のスローライフを愉しむ29坪の平屋の庭・デッキ・縁側写真

114坪の土地に建てる29坪の平屋は、元あるお住まいを解体し、既存の庭や畑を臨むことができる設計。広々としたLDKを中心に、寝室 や水回りへと回遊できる間取りは、老後も安心できる暮らしやすさを追求しました。また4.5帖の客間や趣味の本を愉し む書斎、愛猫スペースも用意しゆったりとした時間が流れる、スローライフを愉しむ設計です。 また外観には、重厚感と落ち着いた大人の雰囲気を醸すこげ茶色のリシン吹付仕上げ。穏やかに健やかに暮らす「終の住み家」となりました。

老後のスローライフを愉しむ29坪の平屋

2つのウッドデッキがある暮らしの庭・デッキ・縁側写真

2つのウッドデッキがある暮らしの庭・デッキ・縁側写真

西側のウッドデッキは仲間が集いBBQなどを楽しめるリビングとつながる2つのウッドデッキにより、暮らしに広がりと開放感が生まれ、仲間と集う場や家族と風景を楽しむ場に。 家事やおでかけの身支度が楽になる回遊設計。 SOLIDOやレッドシダー材をアクセントに使った風合いある落ち着いた内装空間。 ウッドデッキからだけではなく、リビングと居室からも日常的に米山の風景を眺められるように窓を設けることで家族と山を眺め暮らす住まいが完成した。間接照明が柔らかい印象を与えるリビング折上げ天井の間接照明が柔らかい印象を与えるリビング。キッチンから広く見渡せ、家族の会話が弾む。 テレビボードの背面にはSOLIDOを貼り、カッコよさを演出。視線を遮りつつ南側の光を取り入れるため高窓を設置した。2つのウッドデッキで家族団らん西側のウッドデッキは仲間が集いBBQなどを楽しめる。 東側のプライベートウッドデッキは家族と自然を眺めながら寛げる。

2つのウッドデッキがある暮らし

2つのウッドデッキがある暮らしの庭・デッキ・縁側写真

2つのウッドデッキがある暮らしの庭・デッキ・縁側写真

東側のプライベートウッドデッキは家族と米山を眺めながら寛げるリビングとつながる2つのウッドデッキにより、暮らしに広がりと開放感が生まれ、仲間と集う場や家族と風景を楽しむ場に。 家事やおでかけの身支度が楽になる回遊設計。 SOLIDOやレッドシダー材をアクセントに使った風合いある落ち着いた内装空間。 ウッドデッキからだけではなく、リビングと居室からも日常的に米山の風景を眺められるように窓を設けることで家族と山を眺め暮らす住まいが完成した。間接照明が柔らかい印象を与えるリビング折上げ天井の間接照明が柔らかい印象を与えるリビング。キッチンから広く見渡せ、家族の会話が弾む。 テレビボードの背面にはSOLIDOを貼り、カッコよさを演出。視線を遮りつつ南側の光を取り入れるため高窓を設置した。2つのウッドデッキで家族団らん西側のウッドデッキは仲間が集いBBQなどを楽しめる。 東側のプライベートウッドデッキは家族と自然を眺めながら寛げる。

2つのウッドデッキがある暮らし

小針の町家の庭・デッキ・縁側写真

小針の町家の庭・デッキ・縁側写真

【建築地】新潟市西区小針。数棟の賃貸住宅が解体され、5区画割りの分譲地からクライアントと共に選んだ敷地。もともとこの町に暮らすお隣さんがある唯一の区画です。南側道路に面する他区画より坪単価が抑えられていたため、西側道路の宿命でもある西日対策に対して費用分配もそれなりに検討できる。また、“町家”など日本的な要素が好きなクライアントの要望をイメージすると、“今風“の新築住宅と並ぶより既存の町に近い方が馴染むように考えたこともこの区画を選んだ際に考えたこと。敷地面積は43坪、間口8.1mという奥に長い敷地での計画です。【外部】三角の切妻屋根(北面は北斜制限により入母屋造)。建物正面に来る軒先、3尺オーバーハングした2F・外壁面に張られた格子によって、安定感のある横ラインと奥行きが感じられる様なファサードとしています。この格子は西日による劣化を防ぐため、外壁には直接張らず少し隙間を開けることで影をつくります。また、取付けピッチの違う窓面のルーバーは、室内への日射をコントロールするためのもの。夏の西日はなるべく遮り、冬は出来るだけ日射しを取り込めるように角度を調整しました。 駐車場とメインの窓の間の庭は眺める庭とし、四季が愉しめる様落葉樹中心の構成です。駐車場から玄関までは近い方が便利に決まっていますが、雨から守るポーチ屋根を大きくとり、庭木の間のアプローチを通ることが、気持ちを整える装置となる様に。 “家”にはセットで“緑”が必要だと思っています。人の時間と樹の時間、リズムの違った時間が流れる事で、日々の営みに奥行きが出るような気がするからです。 【内部】この家は6帖の居間、3帖の小間(和室)、4.5帖の食事室、4.5帖の台所という小さな空間が連続的につながる構成になっています。 計18帖(+α)になりますが、開放的とはとても言えない空間です。 クライアントの要望のひとつに「それぞれが好きな居場所にいることができる」というものがありました。「人と人との距離感」、「人とモノとの距離感」を慎重に考え、クランクを用いたり、段差や壁を設けて親密でありながらも感覚的な距離が生まれることを意図した結果です。 家族の在り方は、それぞれです。部屋の「カタチ」を考えることも大切ですが、コミュニケーションの取り方、距離感を考えることも大事だと思います。 居間のメインの窓は「アルミサッシの無機質な感じをなんとかしたい」という要望から、框が小さいFixの窓と、製作の木製建具(格子網戸)でサッシを隠しやすいすべり出し窓で構成しました。サイズ(H寸法)は、手持ちのソファのひじ掛けの高さから、空が見えるよう天井までの特寸サイズとしています。 小間は3帖と小さなスペースなので、細かいところまで意識や目が行き届いてしまいます。そこで、コストよりモ見た目を重視し木製サッシとしています。 また、居間に置かれるソファの背もたれを受けるために設けた壁を利用して、ちょっとした飾り棚になるよう考えました。床の間のように設え方を変えて、それぞれの季節感を楽しみます。隣接するダイニングとキッチンは、壁や天井の仕上げを変えて空間の雰囲気を調整しています。 ダイニングには折り上げ天井と白塗装仕上げによる杉板張りの壁。折り上げ天井に設けた格子は、2階水回り用の点検口を隠すためにひと工夫しています。 隣家の窓が近いため、外との関わりは光と風だけと割り切り、ダイニングの窓は天井付のカタガラスとしています。杉板の壁のプロポーションを優先してサイズを決めました。庇がついているので、小雨程度なら窓を開けられるようにしています。 【小さな居場所】LDKだけではなく、廊下なども利用していくつかの小さな居場所を設けています。 1F廊下 キッチンの真後ろにあるパネル壁の裏には本棚を設えました。 この本棚は、ファーストプレゼン後に追加でもらった要望に応えたもの。平角材の柱を使い、柱の奥行を利用したニッチ風の本棚です。限られたスペースの中で生み出せた苦肉の策でした(笑) 階段の踊り場 ちょっとした読書スペース。(正確には、本を選ぶためのスペース!?)2つのニッチは本棚として使います。段差に腰掛けたり、小さなイスを置いたり。子供たちは自然とうまく使ってくれているようです。 2F縁側 機能的には室内物干しスペースとして、書斎として使うのですが、狙いとしては、 ・寝室の空間に「奥行き」を与えるため ・道路(外界)と寝室の感覚的な「距離」を取るため という思いがありました。 無駄と思えるようなスペースが、豊かさにつながることが多々あります。 また、廊下-寝室-縁側-WICが回遊できる動線となっていることと、脱衣洗濯室とお風呂も2Fに上げているため、家事効率にも一役買ってくれています。 玄関に隣接する納戸 アウトドア好きの夫婦のための3帖の納戸。陣取り合戦(要望の優先順位をしっかりと!?)の末、何とか設けることが出来ました。このスペースを確保するためにお風呂に係る水回りを2Fに上げています。壁は合板仕上げとし、クギやビスが利くようになっています。 【コンセプト】 「形」をつくるのか、「空気」をつくるのか!?  普段から、モダンとか、洋風、和風といったスタイル(様式)に特にこだわってはいない。 ただ、ここが日本で自分が日本人であるのだから、“日本的”という意識は強く持っている。 クライアントの、「町家っぽく」という希望も、単に造形だけのことではないだろうと思う。 雰囲気、時間の流れ、光や影、音、におい・・・・。 「形」ではなく、「空気」をつくることに地道をあげたい。 ○陰影! どこでもまんべんなく明るい、というのではなく、窓辺が明るくて奥に行くにしたがって暗くなる、といった感じに。窓からの光が強調されるよう。照明を効果的に使うのも有り。 ○シークエンスと奥行! 奥に続いていくという期待感を。続き間的なイメージ!?移動という行為も大切に。あちこちに行ける動線とか、周れる動線とか。 ○スケールと距離感! 大きな空間ではなく、少しこじんまりとしたスケールで。縦横比を慎重に! 人と人との距離はある程度保ち、人とモノ、人と壁との距離は親密に。 ○アプローチを整える! 小さな敷地の場合、道路からすぐのポーチになりがちだが、それでは味気がない。 茶室の露地、神社の参道のような、気持ちに触れられるようなしつらえを。 ○できればバックヤードを! 小さな敷地だからこそ、庭やアプローチを大切にしたい。 表と裏。演出ということではなく、恥じらいとかエチケットといった感じ。 (ファーストプレゼン時の資料より) 設計:渡辺 義行

小針の町家

スキップフロアを満喫する家の庭・デッキ・縁側写真

スキップフロアを満喫する家の庭・デッキ・縁側写真

ランドリースペースから動線もスムーズな、ブルーグレーと花柄が可愛いサンルームです。ホワイトの鉄骨階段に、キッチンのブルーグレーなど、好きな色や柄をアクセントとしてポイント使いをしたり、大胆に使ってみたり、それぞれを楽しみながらもまとまりのあるステキなお家が出来ました。

スキップフロアを満喫する家

Window sideの庭・デッキ・縁側写真

Window sideの庭・デッキ・縁側写真

"好き"に囲まれて暮らそう 心地良い素材 お気に入りの家具 愛犬との時間 炎ゆらめくペレットストーブ 積み重ねたこだわりが窓辺を飾る

Window side

Window sideの庭・デッキ・縁側写真

Window sideの庭・デッキ・縁側写真

ダイニングからテラスを見た様子"好き"に囲まれて暮らそう 心地良い素材 お気に入りの家具 愛犬との時間 炎ゆらめくペレットストーブ 積み重ねたこだわりが窓辺を飾る

Window side

Window sideの庭・デッキ・縁側写真

Window sideの庭・デッキ・縁側写真

"好き"に囲まれて暮らそう 心地良い素材 お気に入りの家具 愛犬との時間 炎ゆらめくペレットストーブ 積み重ねたこだわりが窓辺を飾る

Window side

+TERRACEの庭・デッキ・縁側写真

+TERRACEの庭・デッキ・縁側写真

優しい色合いの外観。室内は無垢のウォールナットとアクセントの黒が大人の空間を演出。 ウッドデッキとリビングから庭に続くテラスは格好の遊び場。 BBQやゆっくりと読書など..暮らしを楽しむ工夫が詰まった住まいです。

+TERRACE

32坪総二階ぷらん!愉しみと空間が広がる暮らしの家の庭・デッキ・縁側写真

32坪総二階ぷらん!愉しみと空間が広がる暮らしの家の庭・デッキ・縁側写真

5人家族で暮らす32坪の住まいは「子供たちが走り回れるように」というお施主様の希望の壁付キッチンで、回遊性のあるLDK はスッキリとし想像以上に広くゆったりなった。オフホワイトの外観に1350㎜の深い軒の出と、そこから吊るした吊りデッキは家の前を通る人々の目を惹く存在感に。無駄を省きスッキリシンプルに暮らす住まいが完成した。7272㎜*7272㎜の真四角の中央にある大黒柱は蔵里の構造スタイルで、4方から梁を支える大切な太い柱は存在感たっぷり。蔵里標準仕様の杉の無垢材で造るスケルトン階段はLDK内に配置するのが基本で、手摺の寸法など細部までこだわるディテール。キッチンとダイニングの間にある食器棚は料理を置いたり作業台としても活きる便利なカウンター。食器棚を中心に2方向からの家事動線を可能にした水廻りや、家族と一緒に料理ができる開放的なキッチンは「魅せるキッチン」となる。2階ホールはフリースペースとし、将来間仕切り部屋としても使える。ロフト収納など大いに空間を活かした設計だ。

32坪総二階ぷらん!愉しみと空間が広がる暮らしの家

こだわりのオリジナルキッチンが光る!村上市初F-CON導入のエコ住宅の庭・デッキ・縁側写真

こだわりのオリジナルキッチンが光る!村上市初F-CON導入のエコ住宅の庭・デッキ・縁側写真

子供が生まれてマイホームを考えた時、自然の無垢材を使った温もりある家に住みたいと思ったお施主様。たまたま見学会を検索していたら清新ハウスが見学会を開催しており、来場の際に木のいい匂いに癒され温もりを感じ感動したことがきっかけで住まいづくりをスタート。4人家族スタイルの設計で、365日24時間快適に過ごせる冷暖房『F-CON』にも感動し、すぐに導入を決断。想像以上の快適な空間となり、これからの暮らしが楽しみになった。 和室の角が大黒柱的存在で家の中心に。建具を開け放し和室とLDKが一体とする使い勝手は子育て世代には最高の間取りで定評がある。4.5帖和室は二方向開口でLDKと隣接する。 階段を上がるとF-CONラジエーターがあり、二階の冷たい空気が落ちないよう冷気止めスライド建具を階段上がり口に設け、お子様の落下防止ゲートとしても役立つ。また、二階ホールに洗濯物を干せるスペースを設け、F-CONラジエーターの前なので乾きは非常に早い。 洗面化粧台もオリジナルサイズで設計。ミラーボックスと洗面陶器はシンプルなものをチョイス。隣接する物干しスペースは木格子を設け、外からの視線を遮りながらも通気を確保した。木格子戸は開けることもでき、ウッドデッキともつながる。

こだわりのオリジナルキッチンが光る!村上市初F-CON導入のエコ住宅

暮らしを愉しむ設計が随所に光る家の庭・デッキ・縁側写真

暮らしを愉しむ設計が随所に光る家の庭・デッキ・縁側写真

豪快な構造美を出す越後現代町家。3方向に囲まれて東道路に面する敷地環境での設計だったが、この環境の良いところを取り入れ気持ちの良い暮らしが出来る工夫をした。 LDKを東南に開き、ウッドデッキをL型に配置。大型窓を開口すればソトとナカがつながり更に広がりを見せる。リビングは3帖の畳埋め込みで床座スタイル。 アプローチには家庭菜園スペースやカメを埋め込み、暮らしを愉しむアイテムを取り入れた。外皮平均熱貫流率Ua値0.48でBELS5つ星認定住宅。 一次エネルギー消費量28%削減となり、省エネルギーな住まいとなった。

暮らしを愉しむ設計が随所に光る家

macchiatoの庭・デッキ・縁側写真

macchiatoの庭・デッキ・縁側写真

一見カフェかショップのような外観。 長く大きなファサード下にはスタイリッシュなテラス。 白とナチュラルな雰囲気で統一された室内。 リビングダイニングから外のテラスへ続く大きな窓。 白と自然な木の配色がカフェマキアートのような住まいが完成しました。

macchiato

広いテラスとウォーターガーデンのある家の庭・デッキ・縁側写真

広いテラスとウォーターガーデンのある家の庭・デッキ・縁側写真

ウォーターガーデンウォーターガーデンのある広いテラスのある家。 ホームパーティーやバーベキューをしたり、 時には静かに水の音を聞きながらゆっくりと過ごすこともできるテラス。 リビングも開放感抜群の吹き抜けで、 屋外でも屋内でもゆったりと過ごすことができ 身も心も安らぎます。

広いテラスとウォーターガーデンのある家

広いテラスとウォーターガーデンのある家の庭・デッキ・縁側写真

広いテラスとウォーターガーデンのある家の庭・デッキ・縁側写真

ウォーターガーデンのある広いテラスのある家。 ホームパーティーやバーベキューをしたり、 時には静かに水の音を聞きながらゆっくりと過ごすこともできるテラス。 リビングも開放感抜群の吹き抜けで、 屋外でも屋内でもゆったりと過ごすことができ 身も心も安らぎます。

広いテラスとウォーターガーデンのある家

CANVASの庭・デッキ・縁側写真

CANVASの庭・デッキ・縁側写真

2階リビングダイニングの窓はまるで大きなキャンバス。行きかう人、四季の移ろい、毎日のシーンが絵画のよう。 裏手には、子供たちの練習用バスケットリングを設置。家族それぞれの暮らし方がゾーニングされ、快適な毎日が送れる住まいです。

CANVAS

外と中に「ひろがる・つながる」シンプルモダンの白い家の庭・デッキ・縁側写真

外と中に「ひろがる・つながる」シンプルモダンの白い家の庭・デッキ・縁側写真

リビングからつながるテラススペース。室内の床材に合わせた木目調タイルを採用ホワイトガルバリウムとレッドシダーが魅せるシンプルモダンの外観。 リビングを起点とした、外部テラス、吹抜けへと拡がる空間が開放感を演出しています。 イタヤカエデの床材と、オープンな鉄骨階段、空間を生かしたシンプルな色使いが居心地の良さを生んでいます。 仲間が集まるテラス、ゆとりのある収納計画、スタジオを兼ねたワークルーム、吹抜けとつながる書斎など、おうち時間を楽しむ住まいになっています。開放感抜群のLDK大開口から光が降り注ぐ明るいリビング。 直線的なLDKとすることで、空間に広がりを持たせているリビングからつながるテラススペース室内の床材に合わせた木目調タイルを採用

外と中に「ひろがる・つながる」シンプルモダンの白い家

ミニマルな暮らしを実現する機能的な平屋住宅の庭・デッキ・縁側写真

ミニマルな暮らしを実現する機能的な平屋住宅の庭・デッキ・縁側写真

明るく開放的なウッドデッキミニマルな暮らしを実現する機能的な平屋住宅30代のご夫婦が暮らす平屋。 プランニングの段階では平屋か2階建てかでかなり悩まれましたが、 土地の形状にピッタリと合った平屋のプランを気に入っていただき、 憧れの平屋を建てることになりました。勾配天井で広々としたリビング天井を高く取り開放的な空間に。 勾配天井が奥行きを演出し、広々としたリビングがさらに広く感じられます。使い勝手の良いウッドデッキリビングから一続きになったウッドデッキは利便性抜群。 物干し場にはもちろんのこと、日向ぼっこやBBQも楽しめます。

ミニマルな暮らしを実現する機能的な平屋住宅

小針の家Ⅱの庭・デッキ・縁側写真

小針の家Ⅱの庭・デッキ・縁側写真

【建築地】新潟市西区小針。既存の落ち着いた住宅街にある68坪の敷地です。土地を探しを始めたころはエリアも違いましたが、巡り巡ってご主人が生まれ育った町で見つかった土地での計画となりました。ご家族やご友人が遊びに来たとき用として3台分の駐車スペースを確保しつつ、東側(少し北に振れている)の道路わきには小さな植込みを。北側斜線をかわしながらL型に建物を配置することで、南側にはメインの庭を設けることが出来ました。土地の引渡し前の解体工事では、既存家屋の樹木を数本残してもらいました。家も家主も新しくなりましたが、以前からこの土地で育まれた木々が時間の差を埋めてくれているような気がします。【外部】寄棟とした上屋根の大きな軒の出は、太陽と雨と仲良くするためのもの。道路と敷地の高低差から屋根面はほぼ見えなくなることを利用して、デザインとしては三角屋根でありながらフラットルーフの様なすっきりとモダンな印象に。アピトンの羽目板を張った軒天井も一役買っています。建物は悪目立ちせず、周囲と馴染むようグレーホワイトのリシン吹付塗装。平屋部分は杉の羽目板+押し縁仕上げとし、こちらも薄いグレーの塗装仕上げです。そしてアプローチの庭木、土留め上の生垣、道路側に設けた外収納がバッファーゾーンとなり、住まい手の暮らしを程よく守りつつ町に対して優しい印象を与えてくれるように計画をしました。【内部】内部空間は場所ごとに雰囲気を調整しました。 ・居間へのアプローチとなる「玄関」は、暗くすることにより居間より少し“緊張感”を ・パブリックな「居間」は、多くの人に対応させるためあまり色は出さず“さっぱり”と ・「洗面」はパブリックの延長なので、居間の雰囲気に“清潔感”を追加 ・「食事室」は家族のスペースになるので、居間よりもざっくりと柔らかく、“ぬくもり”を 「形」ではなく「空気」をつくることを心掛けています ダイニングは床が150mm上がっています。ダイニングテーブルとキッチンの天板を揃えて、親密な関係をつくるためなのですが、、、。実はその反面で耐力壁が不足してしまうため、それを補う「耐震BOX型フレームをどう納めるか?」から派生して生まれたアイディアでもあります。そのおかげで耐震のバランスもとれ、心地いい距離感と楽しさのある空間ができました。 【テラス】この家はメインの庭につながる2つのテラスを持っています ”デッキテラス” L型に配した居間と食事室から出入りができる、ウッドデッキの「晴れテラス」。3尺はね出した屋根がテラスに日陰をつくってくれるので、夏でも利用しやすくなっています。「軒の出」は外と仲良くするための優れモノです。 ”土間テラス” 雨の日でも外の時間が過ごせるように設けた屋根付きのテラス。通風と採光も考慮して壁は板塀、屋根はクリアのポリカ(丸小波)です。子供たちと遊ぶときにはハンモックやブランコを吊るします。将来的にDIYなどの作業スペースとしても気兼ねなく使える様、モルタル仕上げにしています。 【コンセプト】『小針の家Ⅱ』のクライアントに初めてお会いした時から、「控えめでまじめで上品な方」という印象を持っていました。土地探しや資金計画、家具店巡りを経て、具体的な設計が始まったのが2019年7月。この頃にはすでにその印象は確かなものとなっていました。 人柄と場所柄を大切に扱い、設計の方向性として考えたことは、 『人目を引くような面白さとか新奇さは必要なく、落ち着きとか品、自然な振る舞いのような、雰囲気が醸し出されることが大切なのではないか。その為には、設計者としてのエゴみたいなものが強く表に表れることは避けなくてはいけない。やりすぎないこと、余白を残すこと、機能に従って淡々とつくること、建物として無理をしないこと、着飾らないこと・・・・。』  要するに“意図的にデザインにブレーキを掛ける”ことで作家性を抑え、静けさを生み出そうという考え方です。 着地点の目安としては、他者から見て 内部空間:「パッと見はどうってことないんだけど、気持ちよくてつい長居をしてしまう」 外観:「車の速度では気が付かないんだけど、歩く速度だと目に留まる」 といったところでしょうか。 この家のインターフォンを押し、中から出てきた人が思った通りの人だったら、僕らの仕事はとりあえず成功なんじゃないかと思っています。 設計:渡辺 義行

小針の家Ⅱ

小針の家Ⅱの庭・デッキ・縁側写真

小針の家Ⅱの庭・デッキ・縁側写真

【建築地】新潟市西区小針。既存の落ち着いた住宅街にある68坪の敷地です。土地を探しを始めたころはエリアも違いましたが、巡り巡ってご主人が生まれ育った町で見つかった土地での計画となりました。ご家族やご友人が遊びに来たとき用として3台分の駐車スペースを確保しつつ、東側(少し北に振れている)の道路わきには小さな植込みを。北側斜線をかわしながらL型に建物を配置することで、南側にはメインの庭を設けることが出来ました。土地の引渡し前の解体工事では、既存家屋の樹木を数本残してもらいました。家も家主も新しくなりましたが、以前からこの土地で育まれた木々が時間の差を埋めてくれているような気がします。【外部】寄棟とした上屋根の大きな軒の出は、太陽と雨と仲良くするためのもの。道路と敷地の高低差から屋根面はほぼ見えなくなることを利用して、デザインとしては三角屋根でありながらフラットルーフの様なすっきりとモダンな印象に。アピトンの羽目板を張った軒天井も一役買っています。建物は悪目立ちせず、周囲と馴染むようグレーホワイトのリシン吹付塗装。平屋部分は杉の羽目板+押し縁仕上げとし、こちらも薄いグレーの塗装仕上げです。そしてアプローチの庭木、土留め上の生垣、道路側に設けた外収納がバッファーゾーンとなり、住まい手の暮らしを程よく守りつつ町に対して優しい印象を与えてくれるように計画をしました。【内部】内部空間は場所ごとに雰囲気を調整しました。 ・居間へのアプローチとなる「玄関」は、暗くすることにより居間より少し“緊張感”を ・パブリックな「居間」は、多くの人に対応させるためあまり色は出さず“さっぱり”と ・「洗面」はパブリックの延長なので、居間の雰囲気に“清潔感”を追加 ・「食事室」は家族のスペースになるので、居間よりもざっくりと柔らかく、“ぬくもり”を 「形」ではなく「空気」をつくることを心掛けています ダイニングは床が150mm上がっています。ダイニングテーブルとキッチンの天板を揃えて、親密な関係をつくるためなのですが、、、。実はその反面で耐力壁が不足してしまうため、それを補う「耐震BOX型フレームをどう納めるか?」から派生して生まれたアイディアでもあります。そのおかげで耐震のバランスもとれ、心地いい距離感と楽しさのある空間ができました。 【テラス】この家はメインの庭につながる2つのテラスを持っています ”デッキテラス” L型に配した居間と食事室から出入りができる、ウッドデッキの「晴れテラス」。3尺はね出した屋根がテラスに日陰をつくってくれるので、夏でも利用しやすくなっています。「軒の出」は外と仲良くするための優れモノです。 ”土間テラス” 雨の日でも外の時間が過ごせるように設けた屋根付きのテラス。通風と採光も考慮して壁は板塀、屋根はクリアのポリカ(丸小波)です。子供たちと遊ぶときにはハンモックやブランコを吊るします。将来的にDIYなどの作業スペースとしても気兼ねなく使える様、モルタル仕上げにしています。 【コンセプト】『小針の家Ⅱ』のクライアントに初めてお会いした時から、「控えめでまじめで上品な方」という印象を持っていました。土地探しや資金計画、家具店巡りを経て、具体的な設計が始まったのが2019年7月。この頃にはすでにその印象は確かなものとなっていました。 人柄と場所柄を大切に扱い、設計の方向性として考えたことは、 『人目を引くような面白さとか新奇さは必要なく、落ち着きとか品、自然な振る舞いのような、雰囲気が醸し出されることが大切なのではないか。その為には、設計者としてのエゴみたいなものが強く表に表れることは避けなくてはいけない。やりすぎないこと、余白を残すこと、機能に従って淡々とつくること、建物として無理をしないこと、着飾らないこと・・・・。』  要するに“意図的にデザインにブレーキを掛ける”ことで作家性を抑え、静けさを生み出そうという考え方です。 着地点の目安としては、他者から見て 内部空間:「パッと見はどうってことないんだけど、気持ちよくてつい長居をしてしまう」 外観:「車の速度では気が付かないんだけど、歩く速度だと目に留まる」 といったところでしょうか。 この家のインターフォンを押し、中から出てきた人が思った通りの人だったら、僕らの仕事はとりあえず成功なんじゃないかと思っています。 設計:渡辺 義行

小針の家Ⅱ

小針の家Ⅱの庭・デッキ・縁側写真

小針の家Ⅱの庭・デッキ・縁側写真

【建築地】新潟市西区小針。既存の落ち着いた住宅街にある68坪の敷地です。土地を探しを始めたころはエリアも違いましたが、巡り巡ってご主人が生まれ育った町で見つかった土地での計画となりました。ご家族やご友人が遊びに来たとき用として3台分の駐車スペースを確保しつつ、東側(少し北に振れている)の道路わきには小さな植込みを。北側斜線をかわしながらL型に建物を配置することで、南側にはメインの庭を設けることが出来ました。土地の引渡し前の解体工事では、既存家屋の樹木を数本残してもらいました。家も家主も新しくなりましたが、以前からこの土地で育まれた木々が時間の差を埋めてくれているような気がします。【外部】寄棟とした上屋根の大きな軒の出は、太陽と雨と仲良くするためのもの。道路と敷地の高低差から屋根面はほぼ見えなくなることを利用して、デザインとしては三角屋根でありながらフラットルーフの様なすっきりとモダンな印象に。アピトンの羽目板を張った軒天井も一役買っています。建物は悪目立ちせず、周囲と馴染むようグレーホワイトのリシン吹付塗装。平屋部分は杉の羽目板+押し縁仕上げとし、こちらも薄いグレーの塗装仕上げです。そしてアプローチの庭木、土留め上の生垣、道路側に設けた外収納がバッファーゾーンとなり、住まい手の暮らしを程よく守りつつ町に対して優しい印象を与えてくれるように計画をしました。【内部】内部空間は場所ごとに雰囲気を調整しました。 ・居間へのアプローチとなる「玄関」は、暗くすることにより居間より少し“緊張感”を ・パブリックな「居間」は、多くの人に対応させるためあまり色は出さず“さっぱり”と ・「洗面」はパブリックの延長なので、居間の雰囲気に“清潔感”を追加 ・「食事室」は家族のスペースになるので、居間よりもざっくりと柔らかく、“ぬくもり”を 「形」ではなく「空気」をつくることを心掛けています ダイニングは床が150mm上がっています。ダイニングテーブルとキッチンの天板を揃えて、親密な関係をつくるためなのですが、、、。実はその反面で耐力壁が不足してしまうため、それを補う「耐震BOX型フレームをどう納めるか?」から派生して生まれたアイディアでもあります。そのおかげで耐震のバランスもとれ、心地いい距離感と楽しさのある空間ができました。 【テラス】この家はメインの庭につながる2つのテラスを持っています ”デッキテラス” L型に配した居間と食事室から出入りができる、ウッドデッキの「晴れテラス」。3尺はね出した屋根がテラスに日陰をつくってくれるので、夏でも利用しやすくなっています。「軒の出」は外と仲良くするための優れモノです。 ”土間テラス” 雨の日でも外の時間が過ごせるように設けた屋根付きのテラス。通風と採光も考慮して壁は板塀、屋根はクリアのポリカ(丸小波)です。子供たちと遊ぶときにはハンモックやブランコを吊るします。将来的にDIYなどの作業スペースとしても気兼ねなく使える様、モルタル仕上げにしています。 【コンセプト】『小針の家Ⅱ』のクライアントに初めてお会いした時から、「控えめでまじめで上品な方」という印象を持っていました。土地探しや資金計画、家具店巡りを経て、具体的な設計が始まったのが2019年7月。この頃にはすでにその印象は確かなものとなっていました。 人柄と場所柄を大切に扱い、設計の方向性として考えたことは、 『人目を引くような面白さとか新奇さは必要なく、落ち着きとか品、自然な振る舞いのような、雰囲気が醸し出されることが大切なのではないか。その為には、設計者としてのエゴみたいなものが強く表に表れることは避けなくてはいけない。やりすぎないこと、余白を残すこと、機能に従って淡々とつくること、建物として無理をしないこと、着飾らないこと・・・・。』  要するに“意図的にデザインにブレーキを掛ける”ことで作家性を抑え、静けさを生み出そうという考え方です。 着地点の目安としては、他者から見て 内部空間:「パッと見はどうってことないんだけど、気持ちよくてつい長居をしてしまう」 外観:「車の速度では気が付かないんだけど、歩く速度だと目に留まる」 といったところでしょうか。 この家のインターフォンを押し、中から出てきた人が思った通りの人だったら、僕らの仕事はとりあえず成功なんじゃないかと思っています。 設計:渡辺 義行

小針の家Ⅱ

小針の家Ⅱの庭・デッキ・縁側写真

小針の家Ⅱの庭・デッキ・縁側写真

【建築地】新潟市西区小針。既存の落ち着いた住宅街にある68坪の敷地です。土地を探しを始めたころはエリアも違いましたが、巡り巡ってご主人が生まれ育った町で見つかった土地での計画となりました。ご家族やご友人が遊びに来たとき用として3台分の駐車スペースを確保しつつ、東側(少し北に振れている)の道路わきには小さな植込みを。北側斜線をかわしながらL型に建物を配置することで、南側にはメインの庭を設けることが出来ました。土地の引渡し前の解体工事では、既存家屋の樹木を数本残してもらいました。家も家主も新しくなりましたが、以前からこの土地で育まれた木々が時間の差を埋めてくれているような気がします。【外部】寄棟とした上屋根の大きな軒の出は、太陽と雨と仲良くするためのもの。道路と敷地の高低差から屋根面はほぼ見えなくなることを利用して、デザインとしては三角屋根でありながらフラットルーフの様なすっきりとモダンな印象に。アピトンの羽目板を張った軒天井も一役買っています。建物は悪目立ちせず、周囲と馴染むようグレーホワイトのリシン吹付塗装。平屋部分は杉の羽目板+押し縁仕上げとし、こちらも薄いグレーの塗装仕上げです。そしてアプローチの庭木、土留め上の生垣、道路側に設けた外収納がバッファーゾーンとなり、住まい手の暮らしを程よく守りつつ町に対して優しい印象を与えてくれるように計画をしました。【内部】内部空間は場所ごとに雰囲気を調整しました。 ・居間へのアプローチとなる「玄関」は、暗くすることにより居間より少し“緊張感”を ・パブリックな「居間」は、多くの人に対応させるためあまり色は出さず“さっぱり”と ・「洗面」はパブリックの延長なので、居間の雰囲気に“清潔感”を追加 ・「食事室」は家族のスペースになるので、居間よりもざっくりと柔らかく、“ぬくもり”を 「形」ではなく「空気」をつくることを心掛けています ダイニングは床が150mm上がっています。ダイニングテーブルとキッチンの天板を揃えて、親密な関係をつくるためなのですが、、、。実はその反面で耐力壁が不足してしまうため、それを補う「耐震BOX型フレームをどう納めるか?」から派生して生まれたアイディアでもあります。そのおかげで耐震のバランスもとれ、心地いい距離感と楽しさのある空間ができました。 【テラス】この家はメインの庭につながる2つのテラスを持っています ”デッキテラス” L型に配した居間と食事室から出入りができる、ウッドデッキの「晴れテラス」。3尺はね出した屋根がテラスに日陰をつくってくれるので、夏でも利用しやすくなっています。「軒の出」は外と仲良くするための優れモノです。 ”土間テラス” 雨の日でも外の時間が過ごせるように設けた屋根付きのテラス。通風と採光も考慮して壁は板塀、屋根はクリアのポリカ(丸小波)です。子供たちと遊ぶときにはハンモックやブランコを吊るします。将来的にDIYなどの作業スペースとしても気兼ねなく使える様、モルタル仕上げにしています。 【コンセプト】『小針の家Ⅱ』のクライアントに初めてお会いした時から、「控えめでまじめで上品な方」という印象を持っていました。土地探しや資金計画、家具店巡りを経て、具体的な設計が始まったのが2019年7月。この頃にはすでにその印象は確かなものとなっていました。 人柄と場所柄を大切に扱い、設計の方向性として考えたことは、 『人目を引くような面白さとか新奇さは必要なく、落ち着きとか品、自然な振る舞いのような、雰囲気が醸し出されることが大切なのではないか。その為には、設計者としてのエゴみたいなものが強く表に表れることは避けなくてはいけない。やりすぎないこと、余白を残すこと、機能に従って淡々とつくること、建物として無理をしないこと、着飾らないこと・・・・。』  要するに“意図的にデザインにブレーキを掛ける”ことで作家性を抑え、静けさを生み出そうという考え方です。 着地点の目安としては、他者から見て 内部空間:「パッと見はどうってことないんだけど、気持ちよくてつい長居をしてしまう」 外観:「車の速度では気が付かないんだけど、歩く速度だと目に留まる」 といったところでしょうか。 この家のインターフォンを押し、中から出てきた人が思った通りの人だったら、僕らの仕事はとりあえず成功なんじゃないかと思っています。 設計:渡辺 義行

小針の家Ⅱ

大きいウッドデッキと大開口木製窓の家の庭・デッキ・縁側写真

大きいウッドデッキと大開口木製窓の家の庭・デッキ・縁側写真

ソトとナカをつなぐ木製窓が印象的な住まい。随所に清新ハウスの提案するアイテムが満載。云わば良いとこ取りをうまくまとめた設計で、自然素材で造る住まいの優雅さを表現した。また、ぐるぐる回れる家事導線にも注目の住まい。 プライベート感高い高床式ウッドデッキには木塀とベンチを備えて充実させた。巾1800ミリの大開口木製窓は、LDKと第2のリビング「ウッドデッキ」を繋ぐ。ホームパーティはここで決まり。ウッドデッキへの階段を設け駐車場からもアクセスしやすくした。木製窓と色味を統一し一体感を持たせるとともに、デッキ床からシンボルツリーが顔を出す。 和室は4.5帖と大きくはないが、坪庭を設けソトへ視界が抜け広がりが感じる設計。板塀を設け、プライバシーにも配慮し落ち着く空間となった。 オリジナル階段の下にはご主人希望のDJブースを造作し、上手くスペースを活用し「魅せる」部分とした。

大きいウッドデッキと大開口木製窓の家

大きいウッドデッキと大開口木製窓の家の庭・デッキ・縁側写真

大きいウッドデッキと大開口木製窓の家の庭・デッキ・縁側写真

ソトとナカをつなぐ木製窓が印象的な住まい。随所に清新ハウスの提案するアイテムが満載。云わば良いとこ取りをうまくまとめた設計で、自然素材で造る住まいの優雅さを表現した。また、ぐるぐる回れる家事導線にも注目の住まい。 プライベート感高い高床式ウッドデッキには木塀とベンチを備えて充実させた。巾1800ミリの大開口木製窓は、LDKと第2のリビング「ウッドデッキ」を繋ぐ。ホームパーティはここで決まり。ウッドデッキへの階段を設け駐車場からもアクセスしやすくした。木製窓と色味を統一し一体感を持たせるとともに、デッキ床からシンボルツリーが顔を出す。 和室は4.5帖と大きくはないが、坪庭を設けソトへ視界が抜け広がりが感じる設計。板塀を設け、プライバシーにも配慮し落ち着く空間となった。 オリジナル階段の下にはご主人希望のDJブースを造作し、上手くスペースを活用し「魅せる」部分とした。

大きいウッドデッキと大開口木製窓の家

大きいウッドデッキと大開口木製窓の家の庭・デッキ・縁側写真

大きいウッドデッキと大開口木製窓の家の庭・デッキ・縁側写真

ソトとナカをつなぐ木製窓が印象的な住まい。随所に清新ハウスの提案するアイテムが満載。云わば良いとこ取りをうまくまとめた設計で、自然素材で造る住まいの優雅さを表現した。また、ぐるぐる回れる家事導線にも注目の住まい。 プライベート感高い高床式ウッドデッキには木塀とベンチを備えて充実させた。巾1800ミリの大開口木製窓は、LDKと第2のリビング「ウッドデッキ」を繋ぐ。ホームパーティはここで決まり。ウッドデッキへの階段を設け駐車場からもアクセスしやすくした。木製窓と色味を統一し一体感を持たせるとともに、デッキ床からシンボルツリーが顔を出す。 和室は4.5帖と大きくはないが、坪庭を設けソトへ視界が抜け広がりが感じる設計。板塀を設け、プライバシーにも配慮し落ち着く空間となった。 オリジナル階段の下にはご主人希望のDJブースを造作し、上手くスペースを活用し「魅せる」部分とした。

大きいウッドデッキと大開口木製窓の家

広い敷地で遊び倒す杉板張りの家の庭・デッキ・縁側写真

広い敷地で遊び倒す杉板張りの家の庭・デッキ・縁側写真

日本海に程近い砂地の広い敷地に、雑踏を避けゆったりと暮らすスタイルを求めて、自然に溶け込む住まいが誕生した。全面杉板張りの外観は環境に溶け込み、今までそこに建っていたかの様な存在。室内は吹き抜けのあるLDKと南北2面に広がるウッドデッキがシンボルの、ソトとナカが自然に繋がるプラン設計。外皮性能はもちろんのこと、耐震等級2で暮らしの安全と快適性を確保した若蔵となった。 4.5帖和室とLDKは隣接し、使い勝手の良い活きる空間とした。TV台はフルオーダーサイズで造作し、収納量を確保。リビング上部は吹き抜けで開放感溢れ、2階とつながりを深める。ウッドデッキはリビングと和室の両方から繋がり、2連引き込みサッシでW1800の大開口を実現。 キッチンカウンターは奥行きが広く、キッチンからもダイニングからも使える両面スタイルで、二人並んで食事するスタイル。 和室建具に採用した越前和紙の『鉄』。重厚感があり、自然の風合いも感じさせ存在感ある建具になった。二階ホールにもスタディコーナーを造作。正面のFIX窓から角田山を取り込み、緑を楽しむビューアングルを狙った。 北側のウッドデッキは物干しスペースとしても活き、浴室部には目隠し板塀を配しつつも、夜空を見上げながら入浴を楽しめる。 外構は大きく造り込まず、暮らしの中で愉しみを見つけて造っていってもらう。 市街地を離れ静かな環境を求めたオーナー様、いよいよれの憧れの暮らしがスタートした。

広い敷地で遊び倒す杉板張りの家

広い敷地で遊び倒す杉板張りの家の庭・デッキ・縁側写真

広い敷地で遊び倒す杉板張りの家の庭・デッキ・縁側写真

日本海に程近い砂地の広い敷地に、雑踏を避けゆったりと暮らすスタイルを求めて、自然に溶け込む住まいが誕生した。全面杉板張りの外観は環境に溶け込み、今までそこに建っていたかの様な存在。室内は吹き抜けのあるLDKと南北2面に広がるウッドデッキがシンボルの、ソトとナカが自然に繋がるプラン設計。外皮性能はもちろんのこと、耐震等級2で暮らしの安全と快適性を確保した若蔵となった。 4.5帖和室とLDKは隣接し、使い勝手の良い活きる空間とした。TV台はフルオーダーサイズで造作し、収納量を確保。リビング上部は吹き抜けで開放感溢れ、2階とつながりを深める。ウッドデッキはリビングと和室の両方から繋がり、2連引き込みサッシでW1800の大開口を実現。 キッチンカウンターは奥行きが広く、キッチンからもダイニングからも使える両面スタイルで、二人並んで食事するスタイル。 和室建具に採用した越前和紙の『鉄』。重厚感があり、自然の風合いも感じさせ存在感ある建具になった。二階ホールにもスタディコーナーを造作。正面のFIX窓から角田山を取り込み、緑を楽しむビューアングルを狙った。 北側のウッドデッキは物干しスペースとしても活き、浴室部には目隠し板塀を配しつつも、夜空を見上げながら入浴を楽しめる。 外構は大きく造り込まず、暮らしの中で愉しみを見つけて造っていってもらう。 市街地を離れ静かな環境を求めたオーナー様、いよいよれの憧れの暮らしがスタートした。

広い敷地で遊び倒す杉板張りの家

育った自然素材の環境でこれからも暮らしたいを実現した子育て世代の家の庭・デッキ・縁側写真

育った自然素材の環境でこれからも暮らしたいを実現した子育て世代の家の庭・デッキ・縁側写真

新潟市秋葉区にてゆとりと生活動線に拘った20代で建てる若蔵-WAKURA-長期優良住宅の家。 結婚を機に住まいづくりを始めたお施主様は、実は十数年前に清新ハウスで住まいを建てられたオーナー様のお子さんでした。慣れ親しんだ実家の住み心地が大好きで、自分たちも家を建てるときは自然素材の住まいがいいねと考え、2世代に渡り住まいづくりのお手伝いをさせて頂きました。そんな自然素材の住まいで育ったオーナー様が住まいづくりに拘った事は 〇自然が暮らしの中にある生活 〇家事や収納などの生活のしやすさ 〇光が注ぐ明るい空間 理想の間取りを何度も相談打合せし完成した間取りは、家全体や各所がゆったりとした広さで、キッチンに立つと家全体が見渡せ、お庭を見ながら夫婦仲良く料理を楽しめ、何といってもぐるぐる回れる回遊動線で、忙しい毎日でも効率よく家事をこなすことが出来るプランに。 ゆったりとした回遊できる間取りや、朝陽が差し込むダイニングキッチン、南向きの明るく爽やかなリビング、水回り近くのファミリークロークetc・・・ 全てにおいて大満足の仕上がりとなった子育て世代のこれからの家です。

育った自然素材の環境でこれからも暮らしたいを実現した子育て世代の家

緑と家族のつながりを愉しむ家 <SE構法>の庭・デッキ・縁側写真

緑と家族のつながりを愉しむ家 <SE構法>の庭・デッキ・縁側写真

ウッドデッキでは、植物を育てたり、物干しをしたり。和室やキッチン、水回り近くに配置しているため、家族の気配を感じながら暮らしをゆるやかにつなぐ役割としても機能。緑と家族のつながりを愉しむ家<SE構法>ウッドデッキを中心にLDK・水廻り・和室が広がり、家族の生活がゆるやかにつながる間取りのお宅です。 リビングは、南面の大きな窓から緑と日差しをたっぷり取り入れられる開放的な空間で、多目的に使える長いベンチや植物を飾るオープン棚など、生活を楽しむアイテムを設けました。 日常生活をよりスムーズにする生活動線・家事動線の回遊性もこだわりの一つです。落ち着いたブラウン系でまとめた外観。玄関まわりには自転車を置くスペースも用意しました。

緑と家族のつながりを愉しむ家 <SE構法>

緑と家族のつながりを愉しむ家 <SE構法>の庭・デッキ・縁側写真

緑と家族のつながりを愉しむ家 <SE構法>の庭・デッキ・縁側写真

和室はウッドデッキを介してLDKとつながり、料理する家族の気配を感じながらも籠れる個室に。緑と家族のつながりを愉しむ家<SE構法>ウッドデッキを中心にLDK・水廻り・和室が広がり、家族の生活がゆるやかにつながる間取りのお宅です。 リビングは、南面の大きな窓から緑と日差しをたっぷり取り入れられる開放的な空間で、多目的に使える長いベンチや植物を飾るオープン棚など、生活を楽しむアイテムを設けました。 日常生活をよりスムーズにする生活動線・家事動線の回遊性もこだわりの一つです。落ち着いたブラウン系でまとめた外観。玄関まわりには自転車を置くスペースも用意しました。

緑と家族のつながりを愉しむ家 <SE構法>