Mockhouse新潟

新潟最大級の家づくり情報サイト「モックハウス」

  • 自然素材の家
  • 高気密・高断熱
  • 平屋

場所から探す

板張り・木目調壁の事例写真

ジャングルジムの家の外観写真

ジャングルジムの家の外観写真

別々にくらしていた世帯が、新しく赤ちゃんが産まれたタイミングで初めて一緒の生活を始める、3世代2世帯の小さな住宅です。 親世帯と子世帯の関係や、初めての子育て、生活時間帯の違いなどで『ちょうどいい距離感。』を意識して設計しました。 ちらりと表情がうかがえる距離感。 1.5階層の離れているようで近い距離感。 2つの階段で行き止まりなく保てる距離感。 子供の頃誰もが遊んだ『ジャングルジム』がこの家のイメージです。 一番下であやとりをし合う女の子たち。 頂上で天を仰ぐ男の子たち。 ジャングルジムの真ん中で1人で漫画を読んでいる子もいます。 自分の気持ちのいい、ちょうどいい場所を子供達は自然に見つけてジャングルジムで遊びます。 そんなイメージの住宅です。

ジャングルジムの家

ジャングルジムの家の外観写真

ジャングルジムの家の外観写真

別々にくらしていた世帯が、新しく赤ちゃんが産まれたタイミングで初めて一緒の生活を始める、3世代2世帯の小さな住宅です。 親世帯と子世帯の関係や、初めての子育て、生活時間帯の違いなどで『ちょうどいい距離感。』を意識して設計しました。 ちらりと表情がうかがえる距離感。 1.5階層の離れているようで近い距離感。 2つの階段で行き止まりなく保てる距離感。 子供の頃誰もが遊んだ『ジャングルジム』がこの家のイメージです。 一番下であやとりをし合う女の子たち。 頂上で天を仰ぐ男の子たち。 ジャングルジムの真ん中で1人で漫画を読んでいる子もいます。 自分の気持ちのいい、ちょうどいい場所を子供達は自然に見つけてジャングルジムで遊びます。 そんなイメージの住宅です。

ジャングルジムの家

茶茂庵の外観写真

茶茂庵の外観写真

南に広がる田園風景。 夏の北風にのって漂う金木犀やお香の香り。 豊富な井戸水が湧き出る音とそれを沸かしたコーヒーの味。 無垢の木々や畳のぬくもり。 五感の全てを丁寧に設計に取り入れた平屋住宅です。 『このお家は、一日で行かない場所がない。』 と喜びの言葉をもらったミニマムな住まいです。

茶茂庵

茶茂庵の外観写真

茶茂庵の外観写真

南に広がる田園風景。 夏の北風にのって漂う金木犀やお香の香り。 豊富な井戸水が湧き出る音とそれを沸かしたコーヒーの味。 無垢の木々や畳のぬくもり。 五感の全てを丁寧に設計に取り入れた平屋住宅です。 『このお家は、一日で行かない場所がない。』 と喜びの言葉をもらったミニマムな住まいです。

茶茂庵

高台のlandscapeの外観写真

高台のlandscapeの外観写真

敷地の広さ、 ロケーションにこだわって見つけた敷地でのプランニング。 どこまでも広がるlandscape リビングで団らんしていても、 キッチンで料理をしていても、 朝でも、夜でも。 弥彦山や佐渡まで望める景色が目の前に広がっています。 夏には花火も見え、四季と時間の流れを常に感じながら 暮らしていきたい。 そんな想いから生まれたお住まいです。 2階はご夫婦とお子さんのフロア。 ナラのフロアとアイボリーの壁を基調としながら 要所に木の入るナチュラルな空間です。 大開口から続く勾配天井はレイウォールの塗り壁。 上がった暖気を跳ね返し足元に落としてくれる素材を使用しています。 2階リビングの一角にはお子さんの遊べるキッズスペースと 大容量の造作収納。 散らかりやすいたくさんのおもちゃやランドセルなどを 一度に収納できます。スクリーンを降ろせばすぐに隠せるので急な来客時も安心です。 1・2階を仕切るのは 大谷石の壁と木製のオープン階段が印象的な玄関ホール。 突き当りには大きな窓とシンボルツリーのジューンベリー。 夜にはライトアップされ幻想的な姿で帰ってきた人を出迎えてくれます。 約12帖の玄関ホールは大容量のシューズクローゼットを備え 家族の共有スペースの役割も果たしてくれます。 ご両親のリビングは無垢のパインの床で明るい雰囲気。 大きい窓から見える展望と玄関アプローチの庭木が空間を彩ります。 化粧梁とレッドシダーの飾り天井が素敵です。 天井を少し高くする事で空間をより広く明るく感じることができます。 LDK⇄多目的クローゼット⇄寝室が回遊動線になっているので 日々の暮らしがスムーズになります。 将来的に変更可能な間取り・造作のテレビボートやベンチ。 家事のしやすさを考慮した動線や設備。 木目アクセント壁のある、展望を窓で切り取った 寝室とウォークインクローゼット。 性能もHEAT20G1グレード相当の高気密・高断熱です。 三世帯のご家族が気持ちよく時間と景色を共有できる ~高台のlandscape~ 気持ちのいい暮らしができますように。

高台のlandscape

高台のlandscapeのガレージ写真

高台のlandscapeのガレージ写真

敷地の広さ、 ロケーションにこだわって見つけた敷地でのプランニング。 どこまでも広がるlandscape リビングで団らんしていても、 キッチンで料理をしていても、 朝でも、夜でも。 弥彦山や佐渡まで望める景色が目の前に広がっています。 夏には花火も見え、四季と時間の流れを常に感じながら 暮らしていきたい。 そんな想いから生まれたお住まいです。 2階はご夫婦とお子さんのフロア。 ナラのフロアとアイボリーの壁を基調としながら 要所に木の入るナチュラルな空間です。 大開口から続く勾配天井はレイウォールの塗り壁。 上がった暖気を跳ね返し足元に落としてくれる素材を使用しています。 2階リビングの一角にはお子さんの遊べるキッズスペースと 大容量の造作収納。 散らかりやすいたくさんのおもちゃやランドセルなどを 一度に収納できます。スクリーンを降ろせばすぐに隠せるので急な来客時も安心です。 1・2階を仕切るのは 大谷石の壁と木製のオープン階段が印象的な玄関ホール。 突き当りには大きな窓とシンボルツリーのジューンベリー。 夜にはライトアップされ幻想的な姿で帰ってきた人を出迎えてくれます。 約12帖の玄関ホールは大容量のシューズクローゼットを備え 家族の共有スペースの役割も果たしてくれます。 ご両親のリビングは無垢のパインの床で明るい雰囲気。 大きい窓から見える展望と玄関アプローチの庭木が空間を彩ります。 化粧梁とレッドシダーの飾り天井が素敵です。 天井を少し高くする事で空間をより広く明るく感じることができます。 LDK⇄多目的クローゼット⇄寝室が回遊動線になっているので 日々の暮らしがスムーズになります。 将来的に変更可能な間取り・造作のテレビボートやベンチ。 家事のしやすさを考慮した動線や設備。 木目アクセント壁のある、展望を窓で切り取った 寝室とウォークインクローゼット。 性能もHEAT20G1グレード相当の高気密・高断熱です。 三世帯のご家族が気持ちよく時間と景色を共有できる ~高台のlandscape~ 気持ちのいい暮らしができますように。

高台のlandscape

斜光の家の外観写真

斜光の家の外観写真

敷地は都市部の住宅密集地。空き家になっていた持ち家の建替えの計画です。敷地は、南面を隣家によって大きく遮られ、建替え前の暮らしでは、日中も照明をつけることを余儀なくされていた。 さらに敷地は、前面道路に対して敷地間口が約8mとやや狭いながらも、4台分の駐車スペースと3〜4台の駐輪スペースの確保をご希望されていた。そのため、太陽光シミュレーションや模型、3Dパースなどにより、配置計画とボリューム検討を重ねた末、この計画に至った。外観ファサードは、建物高さをできるだけ低く抑え、近隣との調和を図った。外壁上部はガルバリウム鋼板で軽い印象とし、下の玄関アプローチ部分を趣のある左官仕上げの塗り壁とした。 前面道路からの目隠しとして設けた木格子は、やわらかな光の印影を生み出すことにも一役買っており、さらに深い軒や木格子により、建物重心を低く見せる効果をつくり、ファサードをより一層落ち着きのある印象へとしている。内部は、南の斜めから差し込む光をできる限り室内へ取り入れるため、素直に壁を斜めに向け、開口部を長く大きくすることにした。斜めの壁は、庭を通じて近隣の植栽をうまく取り込みながら外部と程よくつながっており、室内も床が伸びたような錯覚で、より広く奥行を生み出す効果を持っている。 そのため他の窓の位置や高さ、大きさなどにも気を使い、外部への抜け感を意識した。光を取り込んだ室内をより明るく、そしてより広く見せるため、極力シンプルな間取り構成とし、シンプルな色や素材、シンプルなデザインを意図したが、シンプルな構成は時としてチープな印象を与えかねないため、ディテールに注意を払い、より繊細な素材使い、繊細なデザインを心掛けた。

斜光の家

雄景の家の外観写真

雄景の家の外観写真

敷地は高台にある広大な土地。農地として利用していた敷地に計画です。敷地は、太夫浜の高台にあり、南面に雄大な景色を望める場所であったが、崩れかけた小屋や鉄くず、コンクリート残骸などの廃棄くず、生い茂った雑草などにより、その魅力を失なわれていた敷地であった。 そこで、幾度となく敷地調査や現地確認を行うと同時に、太陽光シミュレーションや3Dパースなどにより、配置計画とボリューム検討や開口部の検討を重ねた末、この計画に至った。外観ファサードは、低層地域という事もあり、建物高さをできるだけ低く抑え、プロポーションを整えることで、雄大な景色に溶け込ませ、近隣との調和を図った。また、それは結果としてコストの削減にも繋がっている。 外壁上部はガルバリウム鋼板で軽い印象とし、下の低層部分を趣のある、新潟の魚沼杉を外壁材として利用した。上部を軽く、低層部を質感のある素材とすることで、建物重心を低く見せる効果をつくり、ファサードをより一層落ち着きのある印象へとしている。内部は、南に大きな出窓をしつらえ、まるで高台の上に浮いているような浮遊感を与えた。南面にある既存の大きな樹木により、夏の日射遮蔽の効果、冬は葉が落ちることで、新潟の冬季のわずかな日射をふんだんに室内に取り込む効果を取り込んでいる。 小上りの2畳の畳スペースは軒の深いテラスと程よくつなげ、雄大な景色をうまく取り込み、室内の天井がそのまま伸びたような感覚で、より広く奥行を生み出す効果を持たせている。その他の窓も、それぞれに意味を持たせた位置や高さや大きさとして計画し、外部への抜け感や光の取り込みや風の通り抜けなどを意識した。 光と景気を取り込んだ室内は、より明るく、そしてより広く見せるため、極力シンプルな間取り構成とし、シンプルな色や素材、シンプルなデザインを意図してディテールに注意を払い、より繊細な素材使い、繊細なデザインを心掛けた。 家事動線もよりシンプルで、且つ使いやすいことを意識した。

雄景の家

雄景の家の外観写真

雄景の家の外観写真

敷地は高台にある広大な土地。農地として利用していた敷地に計画です。敷地は、太夫浜の高台にあり、南面に雄大な景色を望める場所であったが、崩れかけた小屋や鉄くず、コンクリート残骸などの廃棄くず、生い茂った雑草などにより、その魅力を失なわれていた敷地であった。 そこで、幾度となく敷地調査や現地確認を行うと同時に、太陽光シミュレーションや3Dパースなどにより、配置計画とボリューム検討や開口部の検討を重ねた末、この計画に至った。外観ファサードは、低層地域という事もあり、建物高さをできるだけ低く抑え、プロポーションを整えることで、雄大な景色に溶け込ませ、近隣との調和を図った。また、それは結果としてコストの削減にも繋がっている。 外壁上部はガルバリウム鋼板で軽い印象とし、下の低層部分を趣のある、新潟の魚沼杉を外壁材として利用した。上部を軽く、低層部を質感のある素材とすることで、建物重心を低く見せる効果をつくり、ファサードをより一層落ち着きのある印象へとしている。内部は、南に大きな出窓をしつらえ、まるで高台の上に浮いているような浮遊感を与えた。南面にある既存の大きな樹木により、夏の日射遮蔽の効果、冬は葉が落ちることで、新潟の冬季のわずかな日射をふんだんに室内に取り込む効果を取り込んでいる。 小上りの2畳の畳スペースは軒の深いテラスと程よくつなげ、雄大な景色をうまく取り込み、室内の天井がそのまま伸びたような感覚で、より広く奥行を生み出す効果を持たせている。その他の窓も、それぞれに意味を持たせた位置や高さや大きさとして計画し、外部への抜け感や光の取り込みや風の通り抜けなどを意識した。 光と景気を取り込んだ室内は、より明るく、そしてより広く見せるため、極力シンプルな間取り構成とし、シンプルな色や素材、シンプルなデザインを意図してディテールに注意を払い、より繊細な素材使い、繊細なデザインを心掛けた。 家事動線もよりシンプルで、且つ使いやすいことを意識した。

雄景の家

充実収納のスタイリッシュハウスの外観写真

充実収納のスタイリッシュハウスの外観写真

1階に充実したファミリークロークを備え、スッキリと生活できる広々としたLDK。 そこから外部に続くタイルテラスへと視界は広がります。 建物の外観にアクセントを加える格子は、外部からの目隠しとしても機能します。

充実収納のスタイリッシュハウス

家族が元気に暮らせる省エネの家のリビング・ダイニング写真

家族が元気に暮らせる省エネの家のリビング・ダイニング写真

【設計のポイント】 何よりもご家族が暮らしやすく、なるべくエネルギーを使わない間取と仕様にすることをご提案させて頂きました。 玄関から引き戸を挟んで、LDK へとスムーズに動くことができるようにしました。システムキッチン脇には、5~6 人で使えるような大きなカウンターテーブルを造作して、ご家族やご友人との団らんの場所を設けました。 面積以上の収納量を確保するため、WIC には棚やハンガーパイプなどを充実させ、インテリアはオリジナルの造り付け家具で、安全でトータルコーディネートできるようになっています。 【デザイン】 1 階は珪藻土塗り壁で仕上げ落ち着いた内装にし、外装は漆喰塗り壁、屋根はデザイン焼瓦で、洋風ですが落ち着いたたたずまいになりました。 【スペック】 性能も、断熱性・耐震性は国の基準の 2 倍相当で、冬暖かく夏涼しい、安心して暮らすことができる住まいが完成しました。

家族が元気に暮らせる省エネの家

家族で楽しむ薪ストーブのある家のポーチ写真

家族で楽しむ薪ストーブのある家のポーチ写真

山中の薪ストーブのあるログハウスの暖かさを実現したいとのご要望がありました。基本性能が高いので、真冬でも一度薪ストーブを焚くと一日中暖かさが続きます。 玄関入ってすぐ脇に、家族全員の靴やアウター類が収納できるようにウォークインクロークを設置しました。

家族で楽しむ薪ストーブのある家

住み継げる住まいの提案 archi laboコンセプトハウスのポーチ写真

住み継げる住まいの提案 archi laboコンセプトハウスのポーチ写真

庭師のセンスあふれる庭を楽しめる大開口リビングとテラスを配し、室内は生活動線・来客動線も考えぬいたarchiLaboが提案する「暮らし易く生活を楽しめる」住まい。archi laboコンセプトハウス

住み継げる住まいの提案 archi laboコンセプトハウス

住み継げる住まいの提案 archi laboコンセプトハウスの外観写真

住み継げる住まいの提案 archi laboコンセプトハウスの外観写真

庭師のセンスあふれる庭を楽しめる大開口リビングとテラスを配し、室内は生活動線・来客動線も考えぬいたarchiLaboが提案する「暮らし易く生活を楽しめる」住まい。archi laboコンセプトハウス

住み継げる住まいの提案 archi laboコンセプトハウス

住み継げる住まいの提案 archi laboコンセプトハウスのポーチ写真

住み継げる住まいの提案 archi laboコンセプトハウスのポーチ写真

庭師のセンスあふれる庭を楽しめる大開口リビングとテラスを配し、室内は生活動線・来客動線も考えぬいたarchiLaboが提案する「暮らし易く生活を楽しめる」住まい。archi laboコンセプトハウス

住み継げる住まいの提案 archi laboコンセプトハウス

エアコン1台で全館暖房の家の洗面所・脱衣所写真

エアコン1台で全館暖房の家の洗面所・脱衣所写真

デザイン性はもちろんの事、エアコン1台で全館暖房、一般的な住宅の2倍の断熱でUA値0.3 W/m2・K ・C値0.2 ㎝2/m2 を実現。 さらに耐震等級3+制震装置ミライエを採用。

エアコン1台で全館暖房の家

自然素材を楽しむ家の玄関写真

自然素材を楽しむ家の玄関写真

床にはオークの無垢フローリング、壁にはエッグウォール。リビング、和室、寝室にラワン合板を貼りアクセントに。自然素材を楽しむ家。

自然素材を楽しむ家

KAJIRAKU DESIGN case.39の階段写真

KAJIRAKU DESIGN case.39の階段写真

コンパクトながらも開放感があり実面積よりも広く感じる空間。 吹抜け+リビング階段で2階とのつながりを持たせたのに加え、吹抜け部分の壁一面と2階天井を同じ木目に統一したことにより、1階・2階の一体感を演出しました。 趣味のピアノ室は、楽譜を整理する本棚を壁一面に設け、屋外への防音効果も担っています。

KAJIRAKU DESIGN case.39

想い、願い、希望の住まいの収納スペース写真

想い、願い、希望の住まいの収納スペース写真

コンパクトながら広々空間を実現!施主様のご意向に沿い、無垢材をふんだんに使って奥様の幸せと子どもの成長を願い、家族が健やかで安らげる居住空間となるよう仕上げました。

想い、願い、希望の住まい

サーファーズハウス~カルフォルニアスタイル~のキッチン写真

サーファーズハウス~カルフォルニアスタイル~のキッチン写真

白とブラウンの2色をベースに、深いブルーをアクセントに配色したサーファーズハウスが完成しました。 リビングと一体で広く使えるウッドデッキで、休日はハンモックでのんびりしたりBBQでわいわい過ごしたり、ご家族の楽しみ方が無限に広がります。 内装に木をたっぷり取り入れたLDKは経年劣化で木部が飴色に代わっていくのを見守りながら、木の香りに包まれてゆっくりお過ごしいただけます。 2階のホールは変幻自在のマルチスペースです。書斎。サンルーム。スタディスペース。それとも・・・みんなで自由にお使いいただけます。

サーファーズハウス~カルフォルニアスタイル~

サーファーズハウス~カルフォルニアスタイル~のリビング・ダイニング写真

サーファーズハウス~カルフォルニアスタイル~のリビング・ダイニング写真

白とブラウンの2色をベースに、深いブルーをアクセントに配色したサーファーズハウスが完成しました。 リビングと一体で広く使えるウッドデッキで、休日はハンモックでのんびりしたりBBQでわいわい過ごしたり、ご家族の楽しみ方が無限に広がります。 内装に木をたっぷり取り入れたLDKは経年劣化で木部が飴色に代わっていくのを見守りながら、木の香りに包まれてゆっくりお過ごしいただけます。 2階のホールは変幻自在のマルチスペースです。書斎。サンルーム。スタディスペース。それとも・・・みんなで自由にお使いいただけます。

サーファーズハウス~カルフォルニアスタイル~

サーファーズハウス~カルフォルニアスタイル~のリビング・ダイニング写真

サーファーズハウス~カルフォルニアスタイル~のリビング・ダイニング写真

白とブラウンの2色をベースに、深いブルーをアクセントに配色したサーファーズハウスが完成しました。 リビングと一体で広く使えるウッドデッキで、休日はハンモックでのんびりしたりBBQでわいわい過ごしたり、ご家族の楽しみ方が無限に広がります。 内装に木をたっぷり取り入れたLDKは経年劣化で木部が飴色に代わっていくのを見守りながら、木の香りに包まれてゆっくりお過ごしいただけます。 2階のホールは変幻自在のマルチスペースです。書斎。サンルーム。スタディスペース。それとも・・・みんなで自由にお使いいただけます。

サーファーズハウス~カルフォルニアスタイル~

建築家・伊礼智氏と考える、小さくても豊かに暮らすことのできる木の住まい。の洗面所・脱衣所写真

建築家・伊礼智氏と考える、小さくても豊かに暮らすことのできる木の住まい。の洗面所・脱衣所写真

建築家・伊礼智氏と考える、誰もが心地よく小さくても豊かに暮らすことのできる木の住まい|新潟県初のi-works project。 家づくりを「標準化」することで構造や断熱、温熱環境などもこだわり、信頼できる部材や材料も標準部材とした価格以上に価値のある住まいです。

建築家・伊礼智氏と考える、小さくても豊かに暮らすことのできる木の住まい。

建築家・伊礼智氏と考える、小さくても豊かに暮らすことのできる木の住まい。のベランダ・バルコニー写真

建築家・伊礼智氏と考える、小さくても豊かに暮らすことのできる木の住まい。のベランダ・バルコニー写真

建築家・伊礼智氏と考える、誰もが心地よく小さくても豊かに暮らすことのできる木の住まい|新潟県初のi-works project。 家づくりを「標準化」することで構造や断熱、温熱環境などもこだわり、信頼できる部材や材料も標準部材とした価格以上に価値のある住まいです。

建築家・伊礼智氏と考える、小さくても豊かに暮らすことのできる木の住まい。

斜光の家の外観写真

斜光の家の外観写真

敷地は都市部の住宅密集地。空き家になっていた持ち家の建替えの計画です。敷地は、南面を隣家によって大きく遮られ、建替え前の暮らしでは、日中も照明をつけることを余儀なくされていた。 さらに敷地は、前面道路に対して敷地間口が約8mとやや狭いながらも、4台分の駐車スペースと3〜4台の駐輪スペースの確保をご希望されていた。そのため、太陽光シミュレーションや模型、3Dパースなどにより、配置計画とボリューム検討を重ねた末、この計画に至った。外観ファサードは、建物高さをできるだけ低く抑え、近隣との調和を図った。外壁上部はガルバリウム鋼板で軽い印象とし、下の玄関アプローチ部分を趣のある左官仕上げの塗り壁とした。 前面道路からの目隠しとして設けた木格子は、やわらかな光の印影を生み出すことにも一役買っており、さらに深い軒や木格子により、建物重心を低く見せる効果をつくり、ファサードをより一層落ち着きのある印象へとしている。内部は、南の斜めから差し込む光をできる限り室内へ取り入れるため、素直に壁を斜めに向け、開口部を長く大きくすることにした。斜めの壁は、庭を通じて近隣の植栽をうまく取り込みながら外部と程よくつながっており、室内も床が伸びたような錯覚で、より広く奥行を生み出す効果を持っている。 そのため他の窓の位置や高さ、大きさなどにも気を使い、外部への抜け感を意識した。光を取り込んだ室内をより明るく、そしてより広く見せるため、極力シンプルな間取り構成とし、シンプルな色や素材、シンプルなデザインを意図したが、シンプルな構成は時としてチープな印象を与えかねないため、ディテールに注意を払い、より繊細な素材使い、繊細なデザインを心掛けた。

斜光の家

斜光の家の外観写真

斜光の家の外観写真

敷地は都市部の住宅密集地。空き家になっていた持ち家の建替えの計画です。敷地は、南面を隣家によって大きく遮られ、建替え前の暮らしでは、日中も照明をつけることを余儀なくされていた。 さらに敷地は、前面道路に対して敷地間口が約8mとやや狭いながらも、4台分の駐車スペースと3〜4台の駐輪スペースの確保をご希望されていた。そのため、太陽光シミュレーションや模型、3Dパースなどにより、配置計画とボリューム検討を重ねた末、この計画に至った。外観ファサードは、建物高さをできるだけ低く抑え、近隣との調和を図った。外壁上部はガルバリウム鋼板で軽い印象とし、下の玄関アプローチ部分を趣のある左官仕上げの塗り壁とした。 前面道路からの目隠しとして設けた木格子は、やわらかな光の印影を生み出すことにも一役買っており、さらに深い軒や木格子により、建物重心を低く見せる効果をつくり、ファサードをより一層落ち着きのある印象へとしている。内部は、南の斜めから差し込む光をできる限り室内へ取り入れるため、素直に壁を斜めに向け、開口部を長く大きくすることにした。斜めの壁は、庭を通じて近隣の植栽をうまく取り込みながら外部と程よくつながっており、室内も床が伸びたような錯覚で、より広く奥行を生み出す効果を持っている。 そのため他の窓の位置や高さ、大きさなどにも気を使い、外部への抜け感を意識した。光を取り込んだ室内をより明るく、そしてより広く見せるため、極力シンプルな間取り構成とし、シンプルな色や素材、シンプルなデザインを意図したが、シンプルな構成は時としてチープな印象を与えかねないため、ディテールに注意を払い、より繊細な素材使い、繊細なデザインを心掛けた。

斜光の家

雄景の家の外観写真

雄景の家の外観写真

敷地は高台にある広大な土地。農地として利用していた敷地に計画です。敷地は、太夫浜の高台にあり、南面に雄大な景色を望める場所であったが、崩れかけた小屋や鉄くず、コンクリート残骸などの廃棄くず、生い茂った雑草などにより、その魅力を失なわれていた敷地であった。 そこで、幾度となく敷地調査や現地確認を行うと同時に、太陽光シミュレーションや3Dパースなどにより、配置計画とボリューム検討や開口部の検討を重ねた末、この計画に至った。外観ファサードは、低層地域という事もあり、建物高さをできるだけ低く抑え、プロポーションを整えることで、雄大な景色に溶け込ませ、近隣との調和を図った。また、それは結果としてコストの削減にも繋がっている。 外壁上部はガルバリウム鋼板で軽い印象とし、下の低層部分を趣のある、新潟の魚沼杉を外壁材として利用した。上部を軽く、低層部を質感のある素材とすることで、建物重心を低く見せる効果をつくり、ファサードをより一層落ち着きのある印象へとしている。内部は、南に大きな出窓をしつらえ、まるで高台の上に浮いているような浮遊感を与えた。南面にある既存の大きな樹木により、夏の日射遮蔽の効果、冬は葉が落ちることで、新潟の冬季のわずかな日射をふんだんに室内に取り込む効果を取り込んでいる。 小上りの2畳の畳スペースは軒の深いテラスと程よくつなげ、雄大な景色をうまく取り込み、室内の天井がそのまま伸びたような感覚で、より広く奥行を生み出す効果を持たせている。その他の窓も、それぞれに意味を持たせた位置や高さや大きさとして計画し、外部への抜け感や光の取り込みや風の通り抜けなどを意識した。 光と景気を取り込んだ室内は、より明るく、そしてより広く見せるため、極力シンプルな間取り構成とし、シンプルな色や素材、シンプルなデザインを意図してディテールに注意を払い、より繊細な素材使い、繊細なデザインを心掛けた。 家事動線もよりシンプルで、且つ使いやすいことを意識した。

雄景の家

雄景の家の外観写真

雄景の家の外観写真

敷地は高台にある広大な土地。農地として利用していた敷地に計画です。敷地は、太夫浜の高台にあり、南面に雄大な景色を望める場所であったが、崩れかけた小屋や鉄くず、コンクリート残骸などの廃棄くず、生い茂った雑草などにより、その魅力を失なわれていた敷地であった。 そこで、幾度となく敷地調査や現地確認を行うと同時に、太陽光シミュレーションや3Dパースなどにより、配置計画とボリューム検討や開口部の検討を重ねた末、この計画に至った。外観ファサードは、低層地域という事もあり、建物高さをできるだけ低く抑え、プロポーションを整えることで、雄大な景色に溶け込ませ、近隣との調和を図った。また、それは結果としてコストの削減にも繋がっている。 外壁上部はガルバリウム鋼板で軽い印象とし、下の低層部分を趣のある、新潟の魚沼杉を外壁材として利用した。上部を軽く、低層部を質感のある素材とすることで、建物重心を低く見せる効果をつくり、ファサードをより一層落ち着きのある印象へとしている。内部は、南に大きな出窓をしつらえ、まるで高台の上に浮いているような浮遊感を与えた。南面にある既存の大きな樹木により、夏の日射遮蔽の効果、冬は葉が落ちることで、新潟の冬季のわずかな日射をふんだんに室内に取り込む効果を取り込んでいる。 小上りの2畳の畳スペースは軒の深いテラスと程よくつなげ、雄大な景色をうまく取り込み、室内の天井がそのまま伸びたような感覚で、より広く奥行を生み出す効果を持たせている。その他の窓も、それぞれに意味を持たせた位置や高さや大きさとして計画し、外部への抜け感や光の取り込みや風の通り抜けなどを意識した。 光と景気を取り込んだ室内は、より明るく、そしてより広く見せるため、極力シンプルな間取り構成とし、シンプルな色や素材、シンプルなデザインを意図してディテールに注意を払い、より繊細な素材使い、繊細なデザインを心掛けた。 家事動線もよりシンプルで、且つ使いやすいことを意識した。

雄景の家

対庭の家の外観写真

対庭の家の外観写真

敷地は三条市の郊外の住宅地にある土地。東側と北側に接道する角地である。敷地は、農地および農作業小屋のあった土地を3区画に分割して売買されていた物件の一区画であった。敷地調査の際、はじめはとても開けたのどかな場所という印象であった。 しかし、残りの2区画のうちの一つは計画敷地の南面にあり、敷地面積もとても広い区画であったため、まずはいずれ建つであろう隣家のボリューム検討から始めることとした。 想定できるかぎりの最も悪条件になるボリューム検討をおこない、太陽光シミュレーションや3Dパースなどにより、こちらの建物の配置計画とボリューム検討や開口部の検討を重ねた。 すると、南面からの直接的な採光を室内に取り入れることは難しかった。南面に大きな庭を設け、その庭に対して開く案も検討したが、隣家からの視線や隣家を望む風情の無い庭を設ける事に違和感があった。そこで、公園に面した東の道路側に光庭をしつらえ、その庭を玄関・キッチン・洗面脱衣室でコの字に取り囲み、廊下やデッキでつながることで、庭を中心に家族の動線が周ることを意図した。また、南面も直接的に採光は望めないが、隣家の塀との間には少しゆとりがあったため、利用できないものかと考え、程よい光が注ぐ趣のある坪庭を配し、そこにリビングを設けることで、まるで美術館にいるような心地よい上質な空間に仕立て上げた。内部構成では、寝室・ファミリークローゼットも1Fに計画し、ダイニングやキッチン・トイレと隣接して計画することで、将来的に1Fのみで生活を完結できる空間構成とした。 これによって手を入れながら長期的に家族が住まい、家族の想いや歴史が刻まれていく住宅になっていくことを意識した。

対庭の家

20代で建てる自然素材子育て世代の家の洗面所・脱衣所写真

20代で建てる自然素材子育て世代の家の洗面所・脱衣所写真

阿賀野市姥ケ橋分譲地内にて「20代で建てる長期優良住宅の家」が完成した。自然素材はもちろん、メンテナンスやお掃除のしやすさ、家族の暮らしやすさを追い求めてこだわり辿り着いたカタチが『シンプル』というスタイルになった。

20代で建てる自然素材子育て世代の家

広い庭でおうちアウトドアを満喫する子育て世代の平屋の洗面所・脱衣所写真

広い庭でおうちアウトドアを満喫する子育て世代の平屋の洗面所・脱衣所写真

二階建て計画からスタートした巻の家WAKURAS。将来を意識するうちに「平屋」でも良いのでは??という考えになっていくお施主様。お子様の成長に合わせて具体的に暮らし方を考え、無駄な部屋を省き、活きるスペースのみを造るプランニングに。2棟は建てられる広い敷地も存分に活かし、暮らしを豊かにする住まいづくりが実現した。 タイトルの通り、広い庭ではご主人の大好きなアウトドアが自邸で楽しめる。またインナーガレージにはその数々のアイテムがひしめく。これから彩られる暮らし、20年後、30年後も楽しみだ

広い庭でおうちアウトドアを満喫する子育て世代の平屋

広い庭でおうちアウトドアを満喫する子育て世代の平屋の洗面所・脱衣所写真

広い庭でおうちアウトドアを満喫する子育て世代の平屋の洗面所・脱衣所写真

二階建て計画からスタートした巻の家WAKURAS。将来を意識するうちに「平屋」でも良いのでは??という考えになっていくお施主様。お子様の成長に合わせて具体的に暮らし方を考え、無駄な部屋を省き、活きるスペースのみを造るプランニングに。2棟は建てられる広い敷地も存分に活かし、暮らしを豊かにする住まいづくりが実現した。 タイトルの通り、広い庭ではご主人の大好きなアウトドアが自邸で楽しめる。またインナーガレージにはその数々のアイテムがひしめく。これから彩られる暮らし、20年後、30年後も楽しみだ

広い庭でおうちアウトドアを満喫する子育て世代の平屋

エネルギーコストを抑える子育て世代高断熱の家の洗面所・脱衣所写真

エネルギーコストを抑える子育て世代高断熱の家の洗面所・脱衣所写真

将来を見据え建物ハード性能を意識したお施主様。出来る限り少ない光熱費で暮らしたい、そして家族がのびのびと健康で快適な暮らしをしたい、その思いを見事に実現した自然素材の家。7年に渡り住まいづくりに関して学び研究し、自分たち家族にどのような家が合うのかを考えてきました。長期優良住宅を認定取得し末永く安心して暮らせる住まいに仕上りました。

エネルギーコストを抑える子育て世代高断熱の家

PREMIUM LOUNGE with terraceのベランダ・バルコニー写真

PREMIUM LOUNGE with terraceのベランダ・バルコニー写真

白い塗り壁×レッドシダー×インナーガレージのファサード。大きな窓に囲まれた室内には柔らかな自然光が入る。リビングにはアクセントとしてタイルを貼り、床暖房に包まれた快適さとその上質さが、気品あるホテルをイメージさせる。2階には大きなプライベートテラスを設置。ホビールーム、ユーティリティなど、ゆとりある空間が広がるプレミアムなお住まいです。

PREMIUM LOUNGE with terrace

American Vintageの廊下写真

American Vintageの廊下写真

「American Vintage」にふさわしくドアノブ、ランプ、スイッチと細部にまでこだわったアーリーアメリカンスタイル。シンプルな空間に古さを粋にあしらった、経年変化を愉しむお住まいです。

American Vintage

KITCHEN STAGEの収納スペース写真

KITCHEN STAGEの収納スペース写真

壁面には靴の汚れを気にせず収納できるOSBを採用。調湿と消臭の効果もある。食にこだわるご夫婦が一緒に作業が出来るように設計したオーダーキッチンを中心に3世代家族が集うお住まい。L字のウッドデッキは広い庭とつながり、四季の移ろいを楽しめる設計。

KITCHEN STAGE

木のぬくもりを感じる家のキッチン写真

木のぬくもりを感じる家のキッチン写真

天井と床に木の風合いを取り入れ、木のぬくもりとシンプルモダンな内装が、明るく心地よい空間を作りだします。

木のぬくもりを感じる家

地産の素材が守る穏やかな暮らし「村上の家」の外観写真

地産の素材が守る穏やかな暮らし「村上の家」の外観写真

【コンセプト】 城下町の街並みを残す村上市街地。 町並みに溶け込み、住まい手の生活を穏やかにつつむ家を目指した。 外形は半分平屋形式とし、高さをおさえた控えめな佇まい。屋根には安田瓦、外壁には村上市産の杉板を自然塗料にて塗装して仕上げた。構造体にも新潟県産材を使用。愛犬と楽しく過ごせるよう、広くとった庭の周囲は生垣で囲んだ。 内部空間は落ち着いた雰囲気となるよう、最小限の開口部で明るさをおさえつつ、古色に着色した村上市産杉材で仕上げた。北西は校庭の桜、北東は隣家の桜が借景として得られる。リビングの一部は愛犬の過ごすスペースとして土間床とした。また、真鍮を多用するなど、経年変化の美しい素材を施主と共に探し採用した。 空調方式は床下エアコン。コンパクトな住宅のため、冷房にも床下エアコンを利用し、ファンを利用して冷気を上部に送っている。屋根及び外壁は付加断熱を施した。 Ua値0.33/暖房負荷45.8(kWH/㎡)

地産の素材が守る穏やかな暮らし「村上の家」