場所から探す
カップボードの事例写真
リビングからガレージを望める平屋の住まい。のキッチン写真
オールステンレスのクリナップキッチンを採用。背面は床の樹種と合わせた既成カップボード。愛車を守るインナーガレージのある平屋のお住まい。 LDKからゆっくり愛車を眺められるように、ガレージとの間の壁をガラス張りにした。
夫婦それぞれの趣味部屋がある住まいのキッチン写真
白×グレー×木でデザインされたLDKのインテリアに溶け込む、シンプルなキッチンはインパクトのオーダーキッチン。隣地との間隔にゆとりがある、ゆったりとした街並みの造成地。 将来的に開業するための店舗兼用住宅。 金属と2種類の木製のサイディングをデザインした外観。 住宅と店舗で玄関を分け、内部でつながる設計。
プロの厨房とウッドデッキのある暮らしのキッチン写真
まるでレストランの厨房のようなキッチンスペースは5.5帖。オールステンレスの厨房用シンクと加熱機器を組み合わせている。奥様の実家隣に計画された新築注文住宅。 日々の生活は1階で完結できるほぼ平屋の2階建住宅。 L字のウッドデッキで庭を囲む人気のスタイルです。 趣味でもあり、仕事でもある「料理」と向かい合える プロの厨房キッチンを採用。 漆喰壁部分はオーナー様が自ら施工した。
キューブ型の箱×5人家族の暮らしのキッチン写真
木目柄のシステムキッチンに合わせた、既製のキッチン収納南向きの分譲地。 凹凸ゼロのシンプルな四角い家「ZERO-CUBE」 間取りはLDK+3部屋。丁度良い広さの規格住宅。 標準仕様では大きな吹抜けになる空間の半分を キッズスペースや物干しエリアとして活用できるように、標準仕様では大きな吹き抜けになる空間半分をホールにカスタマイズ。 デザインだけではなく暮らしやすさも考慮した設計。
「好き」が「趣味」になる。スキップフロアのある住まいのキッチン写真
キッチン収納は、可動棚+すりガラススライドドアを造作。 スキップフロアで空間にリズムを持たせた。壁一面には「本棚」をレイアウト。 田園風景を見渡せる大きな窓を配置し、陽のひかりを取り込む設計。 スキップフロアの壁一面に「本棚」をレイアウト。 田園風景を見渡せる大きな窓を配置し、陽のひかりを取り込む設計。 安心した子育てと趣味のアウトドアを楽しめる郊外の広い敷地。 外観はチャコールグレー色の金属サイディング。 玄関ドア周辺のみ木製サイディングでアクセントをつけた。
ネコと暮らす家のキッチン写真
対面収納のあるキッチン。背面にもコンロ台スペースを設けて本格的なお料理も楽しめます。ネコと暮らす家このお宅は、ご家族とネコ2匹が適度な距離感を保ちながら暮らせるような空間づくりが特徴のお宅です。 濃いめのウォールナットフローリングを基調にダークカラーでまとめたインテリアに、ところどころにお施主様のアイディアや個性が光る、木質感多めの空間となりました。
「ピクチャーウインドウ」と一緒に寛ぐ。のキッチン写真
「ピクチャーウインドウ」と一緒に寛ぐ。勾配天井と大きなピクチャーウインドウが印象的なLDKは、家族の思いがたくさん詰まった空間。オープンなイメージを与えてくれるペニンシュラキッチン、家族が共用で使用きるスタディーコーナー、シーリングファンと間接照明で緩やかな時間が送れるリビング。挙げればきりのないこだわりが詰まっています。リビングに設置したベンチスペースもこの住まいも特徴。家事ラクの動線やガス衣類乾燥機など機能面も抜群の住まいです。
「ピクチャーウインドウ」と一緒に寛ぐ。のキッチン写真
「ピクチャーウインドウ」と一緒に寛ぐ。勾配天井と大きなピクチャーウインドウが印象的なLDKは、家族の思いがたくさん詰まった空間。オープンなイメージを与えてくれるペニンシュラキッチン、家族が共用で使用きるスタディーコーナー、シーリングファンと間接照明で緩やかな時間が送れるリビング。挙げればきりのないこだわりが詰まっています。リビングに設置したベンチスペースもこの住まいも特徴。家事ラクの動線やガス衣類乾燥機など機能面も抜群の住まいです。
「ピクチャーウインドウ」と一緒に寛ぐ。のキッチン写真
「ピクチャーウインドウ」と一緒に寛ぐ。勾配天井と大きなピクチャーウインドウが印象的なLDKは、家族の思いがたくさん詰まった空間。オープンなイメージを与えてくれるペニンシュラキッチン、家族が共用で使用きるスタディーコーナー、シーリングファンと間接照明で緩やかな時間が送れるリビング。挙げればきりのないこだわりが詰まっています。リビングに設置したベンチスペースもこの住まいも特徴。家事ラクの動線やガス衣類乾燥機など機能面も抜群の住まいです。
天然芝の中庭を囲む明るい住まいのキッチン写真
天然芝の中庭を囲む明るい住まい広々としたLDKとホールから望むことのできる中庭が特徴の住まい。大開口の窓が連なり、庭との一体感をもたらしています。また、L型のプランニングの中で、効率的な動線配置を生み出し、子育て家族に嬉しい家事負担の軽減を実現しました。
天然芝の中庭を囲む明るい住まいのキッチン写真
天然芝の中庭を囲む明るい住まい広々としたLDKとホールから望むことのできる中庭が特徴の住まい。大開口の窓が連なり、庭との一体感をもたらしています。また、L型のプランニングの中で、効率的な動線配置を生み出し、子育て家族に嬉しい家事負担の軽減を実現しました。
薪ストーブのある、こだわりが詰まった家のキッチン写真
薪ストーブのある、こだわりが詰まった家LDKの約半分を土間の空間に施した住まい。アイアンのスケルトン階段と薪ストーブが似合うオシャレな空間になっています。現しの天井梁や温かみのある床材などアウトドア好きのご家族にはぴったりの暮らしを演出してくれます。ファミリークローク、造作の洗面化粧台、ラバトリーなどどこをとっても施主様のこだわりが詰まっています。
子供たちがのびのびと楽しく過ごせる「回遊動線の家」のキッチン写真
子供たちがのびのびと楽しく過ごせる「回遊動線の家」LDKは回遊式動線を取り入れることで家事効率が良かったり、小さなお子様が歩き回ったりしても常に気配を感じ取ることの出来る空間になりました。和室やリビングでそれぞれくつろぐ事が出来ます。家族イベントをお庭とウッドデッキを活用して開催したり出来るようになっています。
2階リビングの星望む家。のキッチン写真
夜は2階に配置したリビングと繋がるバルコニーでゆっくりと過ごしたいと、お客様の要望から生まれた住まい。2階のリビングなのでプライベートもしっかり守れ、周囲を気にせずに暮らしやすいプランになています。勾配天井を活かした高天井でより広さを感じさせてくれます。こだわりのタイルがかわいい造作洗面やアールの下がり壁、ペンダントライトなど、細部にわたりこだわりつくした住まいです。
2階リビングの星望む家。のキッチン写真
夜は2階に配置したリビングと繋がるバルコニーでゆっくりと過ごしたいと、お客様の要望から生まれた住まい。2階のリビングなのでプライベートもしっかり守れ、周囲を気にせずに暮らしやすいプランになています。勾配天井を活かした高天井でより広さを感じさせてくれます。こだわりのタイルがかわいい造作洗面やアールの下がり壁、ペンダントライトなど、細部にわたりこだわりつくした住まいです。
キャットウォークのある『ペットとの平屋暮らし』のキッチン写真
愛するペットたちと理想の暮らし方を叶えた平屋の住まい。壁一面に設えたキャットウォーク、ワンちゃんたちのためのペットルーム、滑りにくい床材など、ペットと暮らすための工夫がたくさん盛り込まれています。天井一面に並んだ化粧貼りや造作など、気の温もりがあふれる住まいです。
スキップフロアで暮らしを繋ぐのキッチン写真
モノトーンで白の空間を引き締めるスキップフロアで暮らしを繋ぐ玄関を進むと左に水まわり、右には大空間LDKが広がります。12帖のダイニングキッチンに8帖のリビング、2面建具の和室と、ゆとりのある居住空間になります。リビング階段はスキップフロア仕様で、中間に書斎スペースを設けています。ディスクワークやスタディなど、汎用性がとてもGOOD!真っ白な壁紙としっかりと計画された採光計画で、室内はとても明るく保てます。
庭とつながり、内のくらしを楽しむ家のキッチン写真
見附市の街中近くに位置しながら、山の緑を身近に感じられる土地。ご実家と庭を共有する形で計画した住まいです。 テラスと玄関に架かる広い軒と、なだらかな切妻屋根に、どこか落ち着きを感る佇まい。 板張りと明色のガルバリウムを上下で張り分けた外壁は、街並みにしっくりと馴染む穏やかさと、やさしい明るさを感じさせます。 内へ進むと、ダイニング上部の吹き抜けから光が差し込み、庭へと視線が抜ける気持ちのよいLDK。 ダイニング部分は広い掃き出し窓でテラスへつながり、リビング部分は敢えて開口を絞り外との視線の交差を少なくすることで、室内に「こもる」寛ぎを。 リビングに居ても自然と庭の緑へと視線が向かいます。 キッチンから水回りへ行き止まりなく通り抜けられる動線や、ゆとりのある水回り、たっぷりの造り付け収納と、日々の暮らしがスムーズになるような使い勝手のよい細やかな工夫も満載。 性能面でもUA値0.3、HEAT20 G2を上回る高い断熱性能を備えました。 土地の穏やかな空気を感じながら、家族が心地よい距離でつながり、暮らしを紡いでゆく住まいです。 【UA値0.3 完成時C値0.1】
内への広がりが心地よい、二世帯の家のキッチン写真
高さのある勾配天井で、家の内へ向かって大きな広がりを感じる、二世帯の住まい。 玄関やデッキを共有しつつ、水周りや居室は別々に設け、それぞれの世帯が独立性を持って暮らせる間取りです。 羽目板の壁にブラックのアイアン階段、グレーの面材が落ち着いた印象のオープンキッチンにブルーグレーのタイルなど、木の温かみと共にどこかシャープさも感じるインテリアが魅力的。 一部の内装に用いたウィリアム・モリスの壁紙も、シックな色合いと美しい植物の模様で住まいの印象を作っています。 壁付加断熱やトリプルサッシを採用し、UA値0.26となる高い断熱性能も特徴。 二つの世帯が集いながら、心地よい距離感で暮らす住まいです。 <UA値0.26/C値0.2>
お気に入りのデザインが揃った住まいのキッチン写真
ブルーグレーが爽やかで可愛らしい北欧風のキッチン。外観には、明るめのカラーがモチーフのタイルを使用。室内に入ると奥様がこだわったブルーグレーカラーの北欧テイストが感じられる可愛らしい空間が広がっています。子育ての真っ最中ですが、ゆとりが生まれる動線アイデアなどで家事負担を減らしながら、趣味を楽しめる素敵なお住まいです。
河渡の家のキッチン写真
小さな家で楽しむおおらかな暮らし道路と家が建つ地盤面に1m20cmほどの高低差がある敷地。 そのおかげで住宅地にありがちな閉塞感を感じません。 見晴らしがいいということは周囲からも見られてしまうため、建物と駐車場の間には植栽を施し、木々が成長するとちょうど良い目かくしになってくれます。庭木があるのは町並みにとっても潤いを与えてくれるはずです。 4人家族が住まう29.5坪の小さな家。 家を小さくした分のコストは職人の手仕事と愛着の湧く材料にまわし、豊かに暮らしを楽しめる家になりました。
work34のキッチン写真
カップボードの裏には大容量のパントリーも完備
大きなカウンターテーブルのあるお家のキッチン写真
限られた空間を暮らしやすく、使いやすい間取りに♪を大事にした平屋が完成しました。
直線が際立つ家のキッチン写真
直線が際立つ家7区画ある分譲地で敷地の広さは38坪。外部からのプライバシーを守りながら、十分な採光と通風を採り入れる計画とした。1Fには、後々2部屋にする予定の子供室と寝室を配置した。収納スペースとして玄関には十分な広さのシュークローズを設置し、シューズ以外の収納も可能にした。2Fには12帖のリビングと13帖のダイニングキッチンをL型に配置。他、洗面室・脱衣室・浴室を配置した。リビングとダイニングには外部に繋がる10帖のバルコニーを配置し、LDKを隣接させることで十分な採光と通風を確保した。また、バルコニーには壁を建てプライバシーに配慮した。キッチンには十分な広さのパントリーを配置し収納を確保。洗面室と脱衣室を別々に設け、脱衣室では室内物干しができる広さを確保した。本棚やテレビカウンター、リビング収納などオリジナルで製作し、建物の空間に溶け込むように計画した。
NATURE CABINのキッチン写真
和と調和するアウトドアリビングは、爽やかな風が通り抜ける気持ちの良い和モダン空間。 田園風景を眺めながら暮らすプライベートデッキでは、テーブルを移動させてBBQを楽しめる。
クール&エレガントな住まいのキッチン写真
クール&エレガントに包まれながらも暮らしにゆとりを与える住まいダークネイビーとウッドテイストのタイルに包まれ、中庭がアクセントを与えてくれる外観。 内装もモノトーンに統一された落ち着いた空間。その中でも生活にゆとりを与えてくれるアイデアが溢れた、 理想の住まい
ゆったり広く機能的に暮らす子育て世代の家のキッチン写真
新潟市秋葉区の山の麓で、杉の床・杉の天井・和紙の壁紙に包まれた住まいが完成した。TOTO製濃紺のキッチンとパントリー、将来を見据えてリビングの延長線に床の間付きの6帖和室。建具を開け放てばLDKと一体で24帖になり解放感に溢れる空間。WAKURASでもUA値0.51W/m2K、BEI:0.70(30%削減)の5つ星とハード性能も高く省エネに暮らせる。 環境になじむ外観と将来を見据えた飽きの来ないデザインはオープンハウスでも好評だった。 広い敷地で花壇や畑を楽しみ、心地よさは広がる。これからのこの住まいの成長が楽しみだ。
小針の町家のキッチン写真
【建築地】新潟市西区小針。数棟の賃貸住宅が解体され、5区画割りの分譲地からクライアントと共に選んだ敷地。もともとこの町に暮らすお隣さんがある唯一の区画です。南側道路に面する他区画より坪単価が抑えられていたため、西側道路の宿命でもある西日対策に対して費用分配もそれなりに検討できる。また、“町家”など日本的な要素が好きなクライアントの要望をイメージすると、“今風“の新築住宅と並ぶより既存の町に近い方が馴染むように考えたこともこの区画を選んだ際に考えたこと。敷地面積は43坪、間口8.1mという奥に長い敷地での計画です。【外部】三角の切妻屋根(北面は北斜制限により入母屋造)。建物正面に来る軒先、3尺オーバーハングした2F・外壁面に張られた格子によって、安定感のある横ラインと奥行きが感じられる様なファサードとしています。この格子は西日による劣化を防ぐため、外壁には直接張らず少し隙間を開けることで影をつくります。また、取付けピッチの違う窓面のルーバーは、室内への日射をコントロールするためのもの。夏の西日はなるべく遮り、冬は出来るだけ日射しを取り込めるように角度を調整しました。 駐車場とメインの窓の間の庭は眺める庭とし、四季が愉しめる様落葉樹中心の構成です。駐車場から玄関までは近い方が便利に決まっていますが、雨から守るポーチ屋根を大きくとり、庭木の間のアプローチを通ることが、気持ちを整える装置となる様に。 “家”にはセットで“緑”が必要だと思っています。人の時間と樹の時間、リズムの違った時間が流れる事で、日々の営みに奥行きが出るような気がするからです。 【内部】この家は6帖の居間、3帖の小間(和室)、4.5帖の食事室、4.5帖の台所という小さな空間が連続的につながる構成になっています。 計18帖(+α)になりますが、開放的とはとても言えない空間です。 クライアントの要望のひとつに「それぞれが好きな居場所にいることができる」というものがありました。「人と人との距離感」、「人とモノとの距離感」を慎重に考え、クランクを用いたり、段差や壁を設けて親密でありながらも感覚的な距離が生まれることを意図した結果です。 家族の在り方は、それぞれです。部屋の「カタチ」を考えることも大切ですが、コミュニケーションの取り方、距離感を考えることも大事だと思います。 居間のメインの窓は「アルミサッシの無機質な感じをなんとかしたい」という要望から、框が小さいFixの窓と、製作の木製建具(格子網戸)でサッシを隠しやすいすべり出し窓で構成しました。サイズ(H寸法)は、手持ちのソファのひじ掛けの高さから、空が見えるよう天井までの特寸サイズとしています。 小間は3帖と小さなスペースなので、細かいところまで意識や目が行き届いてしまいます。そこで、コストよりモ見た目を重視し木製サッシとしています。 また、居間に置かれるソファの背もたれを受けるために設けた壁を利用して、ちょっとした飾り棚になるよう考えました。床の間のように設え方を変えて、それぞれの季節感を楽しみます。隣接するダイニングとキッチンは、壁や天井の仕上げを変えて空間の雰囲気を調整しています。 ダイニングには折り上げ天井と白塗装仕上げによる杉板張りの壁。折り上げ天井に設けた格子は、2階水回り用の点検口を隠すためにひと工夫しています。 隣家の窓が近いため、外との関わりは光と風だけと割り切り、ダイニングの窓は天井付のカタガラスとしています。杉板の壁のプロポーションを優先してサイズを決めました。庇がついているので、小雨程度なら窓を開けられるようにしています。 【小さな居場所】LDKだけではなく、廊下なども利用していくつかの小さな居場所を設けています。 1F廊下 キッチンの真後ろにあるパネル壁の裏には本棚を設えました。 この本棚は、ファーストプレゼン後に追加でもらった要望に応えたもの。平角材の柱を使い、柱の奥行を利用したニッチ風の本棚です。限られたスペースの中で生み出せた苦肉の策でした(笑) 階段の踊り場 ちょっとした読書スペース。(正確には、本を選ぶためのスペース!?)2つのニッチは本棚として使います。段差に腰掛けたり、小さなイスを置いたり。子供たちは自然とうまく使ってくれているようです。 2F縁側 機能的には室内物干しスペースとして、書斎として使うのですが、狙いとしては、 ・寝室の空間に「奥行き」を与えるため ・道路(外界)と寝室の感覚的な「距離」を取るため という思いがありました。 無駄と思えるようなスペースが、豊かさにつながることが多々あります。 また、廊下-寝室-縁側-WICが回遊できる動線となっていることと、脱衣洗濯室とお風呂も2Fに上げているため、家事効率にも一役買ってくれています。 玄関に隣接する納戸 アウトドア好きの夫婦のための3帖の納戸。陣取り合戦(要望の優先順位をしっかりと!?)の末、何とか設けることが出来ました。このスペースを確保するためにお風呂に係る水回りを2Fに上げています。壁は合板仕上げとし、クギやビスが利くようになっています。 【コンセプト】 「形」をつくるのか、「空気」をつくるのか!? 普段から、モダンとか、洋風、和風といったスタイル(様式)に特にこだわってはいない。 ただ、ここが日本で自分が日本人であるのだから、“日本的”という意識は強く持っている。 クライアントの、「町家っぽく」という希望も、単に造形だけのことではないだろうと思う。 雰囲気、時間の流れ、光や影、音、におい・・・・。 「形」ではなく、「空気」をつくることに地道をあげたい。 ○陰影! どこでもまんべんなく明るい、というのではなく、窓辺が明るくて奥に行くにしたがって暗くなる、といった感じに。窓からの光が強調されるよう。照明を効果的に使うのも有り。 ○シークエンスと奥行! 奥に続いていくという期待感を。続き間的なイメージ!?移動という行為も大切に。あちこちに行ける動線とか、周れる動線とか。 ○スケールと距離感! 大きな空間ではなく、少しこじんまりとしたスケールで。縦横比を慎重に! 人と人との距離はある程度保ち、人とモノ、人と壁との距離は親密に。 ○アプローチを整える! 小さな敷地の場合、道路からすぐのポーチになりがちだが、それでは味気がない。 茶室の露地、神社の参道のような、気持ちに触れられるようなしつらえを。 ○できればバックヤードを! 小さな敷地だからこそ、庭やアプローチを大切にしたい。 表と裏。演出ということではなく、恥じらいとかエチケットといった感じ。 (ファーストプレゼン時の資料より) 設計:渡辺 義行
Window sideのキッチン写真
"好き"に囲まれて暮らそう 心地良い素材 お気に入りの家具 愛犬との時間 炎ゆらめくペレットストーブ 積み重ねたこだわりが窓辺を飾る
Window sideのキッチン写真
"好き"に囲まれて暮らそう 心地良い素材 お気に入りの家具 愛犬との時間 炎ゆらめくペレットストーブ 積み重ねたこだわりが窓辺を飾る
+TERRACEのキッチン写真
優しい色合いの外観。室内は無垢のウォールナットとアクセントの黒が大人の空間を演出。 ウッドデッキとリビングから庭に続くテラスは格好の遊び場。 BBQやゆっくりと読書など..暮らしを楽しむ工夫が詰まった住まいです。
Crystal Clearのキッチン写真
光が存分に差し込む四角い窓が印象的な外観。 澄みきった青空の似合う爽やかなリビング。 暮らしやすさを考えた収納計画と 2階リビングならではの動線が体感できる住まいです。
リビング階段のかわいい家のキッチン写真
アーチ形の玄関ポーチと天然石の錆バラを使用した外観。室内に入ると無垢材と漆喰壁の心地よい空間が広がります。リビング階段を採用したLDKは開放感があり、上部の吹き抜けから降り注ぐ陽の光がお部屋を明るく照らします。自然素材の風合いと質感が、奥様こだわりの小物や照明とマッチし、オシャレで可愛らしい雰囲気のお家となりました。
エレガントで上品な家のキッチン写真
コーラルストーン(サンゴの化石)を贅沢にあしらったエレガントな外観。玄関前に立ち、見上げると、さらに天然石の存在感を感じられます。 室内はステンドグラスを取り付けたドアやコーラルストーンの装飾、Rの垂れ壁など随所にこだわりを感じられる空間が広がります。階段手すりはアイアンを使用しハートをイメージしたデザインに仕上げました。 2階のホールは広くて解放感があり、様々な用途で大活躍しそう。上品で温もりのある、ステキなお家が完成しました。
+resortのキッチン写真
さざ波が聞こえる緑ゆたかなウッドデッキ。 高い天井のリビングから窓越しに切り取られる緑もダイナミックに室内に飛び込んでくる。 リゾートホテルのように、ゆったりとした時間が流れるお住まいです。
朝を愉しむ家のキッチン写真
東南の方角に設けた大きな窓から、空を眺めるオープンテラスのような爽やかなダイニング。 南側にはリビングとサンルームへつながるバルコニー設け、一日中陽当たりの良いLDK。 2階に水廻りを集約することで、家事動線もスムーズなお住まいです。
macchiatoのキッチン写真
一見カフェかショップのような外観。 長く大きなファサード下にはスタイリッシュなテラス。 白とナチュラルな雰囲気で統一された室内。 リビングダイニングから外のテラスへ続く大きな窓。 白と自然な木の配色がカフェマキアートのような住まいが完成しました。
macchiatoのキッチン写真
一見カフェかショップのような外観。 長く大きなファサード下にはスタイリッシュなテラス。 白とナチュラルな雰囲気で統一された室内。 リビングダイニングから外のテラスへ続く大きな窓。 白と自然な木の配色がカフェマキアートのような住まいが完成しました。
monoのキッチン写真
たっぷりの陽射しが心地よい2階リビングは、リラックス感と遊び心があるモノトーンの空間。 アイランドキッチンを中心に、家族のコミュニケーションがとりやすいLDKは、 パントリー・浴室・洗面室・ランドリーへも回遊でき、スムーズな家事動線と生活動線を実現している。
monoのキッチン写真
たっぷりの陽射しが心地よい2階リビングは、リラックス感と遊び心があるモノトーンの空間。 アイランドキッチンを中心に、家族のコミュニケーションがとりやすいLDKは、 パントリー・浴室・洗面室・ランドリーへも回遊でき、スムーズな家事動線と生活動線を実現している。