住むほどに味わい深くなるわたしイロにそまるお家
LDK

女性建築士と造るハナコの家本日ご紹介するお家は、住むほどに味わい深い住まい無垢床の心地よいおうちです♪ 無垢材のよさは、柔らかく温かみがあり また、経年変化がたのしめます。 なにより木の香りによる癒し効果も期待できそうですね♪ TVボード背面には「しらす壁(塗り壁)」を採用しています。 デザイン的にも優しくおしゃれな雰囲気を醸し出し、さらには 調湿効果、消臭効果も期待できる優れものです。 また写真となりの畳スペースは、吹き抜けとなっており、明るい採光が差し込みます。 真上に位置した「キッズリビング」(お子様部屋の真向かいのプレイスペース)には洗濯物の干せますので 暖気を無駄なく利用できますね。
意外と多い玄関収納

玄関横に手洗い器があることで ウイルス対策に◎需要が高まっています。来客があっても、プライベート感の強い洗面にお通ししなくても大丈夫です! 玄関って意外に靴だけの収納ではないことにお気づきでしょうか? 傘、お子様の外遊びの道具、ベビーカーなど様々なものの収納を考えたっぷりシューズクロークを設けてあります。
玄関からの動線|家族ロッカー

玄関から入室して2方向への入り口を設置。1方向は、家族クロークで荷物を降ろして、洗面へと向かう動線。もう一方は、リビングへと入る動線。回遊動線は、自分の行きたいところへ最短距離で向かえるので、日々の家事ラクに繋がります。(なんといっても掃除機がかけやすい♪)
リビングスタディーの強い味方

一枚の板が「便利」を生みます。ダイニングと別でスタディーカウンターをもうけることをおすすめしています。小学生の約半数以上が「リビング学習をしている」なんて言われるほど。学校から帰って、仕事から帰って、「勉強する」お子様と「料理をする」ママと、時間帯は重なることが多いですね。ダイニングで勉強をしていると「ご飯を並べるから片して」なんて毎日声を掛けなくてはいけないところ、この板が一枚あることでそんな毎日のストレスを軽減してくれます♪
一角の畳コーナー

吹抜けの開放的な畳コーナー。畳は欲しいけれど、スペースやデザインの関係で諦めていませんか?ふちなしの琉球たたみやバリエーション豊富なカラー畳などでデザインをカバーし、「和室」として一部屋仕切りを設けずにこうした「たたみコーナー」として設置すれば、そうしたお悩みは解消されます。
仕様
建物種別 | 木造2階建て |
---|---|
エリア | 新潟県新潟市東区 |
延床面積 | 33坪 |
敷地面積 | |
家族構成 | 4人家族 |
耐震性 | 震度1から効く制振ダンパーを搭載。Evoltz採用。 |
断熱性能 |