住む【場所】との調和を大切にした家
リビングはあえて開口部を少なめにして、入ってくる光をコントロールしています。コーナーを開いたことで、目線は庭の緑へと自然に導かれていきます。

こちらの建築地は、ご主人が生まれ育った下町情緒が残る街、江南区亀田東本町。細くて曲がりくねった道路、神社や大きな木々、そして踏切のある風景。古い街並みの雰囲気がとても心地いい、そんな環境です。 家は『場所』との調和も重要なポイント。外観デザインは、そんな街並みとの一体感を大切にした、周囲の環境に溶け込むようなデザインを考えました。「三角屋根」にすることで圧迫感を抑え、外壁も落ち着いたトーンの色調でまとめることで、街と共に時を重ね、昔からそこに建っていたかのような佇まいの外観デザインになりました。
季節を感じて暮らす

家族の気持ちがゆたかになるのかもちろん。 お散歩している方が、庭の木々に目が行き「そろそろ春なんだな」そんなことを考える。 内は家族のために、外はご近所のために。
【程よい】【気持ち良い】を真剣に考える

天井は高すぎず、低すぎず。冷暖房効率も考えた高さに。 漆喰の壁の質感は、照明の反射も柔らかいです。 その他にも「適材適所に配置され部屋がいつもすっきりと片付けられる各部屋にたっぷりと確保された収納」「食事の時間が家族一緒に楽しく充実したものになるダイニングのゾーニング」など、随所に様々な工夫が施されています。
仕様
建物種別 | 在来軸組工法 |
---|---|
エリア | 新潟県新潟市江南区 |
延床面積 | 50坪 |
敷地面積 | |
家族構成 | |
耐震性 | |
断熱性能 |