自然素材な庭・デッキ・縁側の実例写真
場所 | #庭・デッキ・縁側 |
---|---|
スタイル | #自然素材 |
壁の見た目 | #板張り・木目調壁 |
ビルダー | 株式会社Ag-工務店 |
建築実例 | 海が見える丘の暮らし【五十嵐の家】 |
このビルダーが気になる方へ
#庭・デッキ・縁側の写真
CALIFORNIAスタイル(BEACH)の庭・デッキ・縁側写真
大きなカバードポーチにリビングは5mの天井高で開放的。シューズクローゼットにはご夫婦でスノボをされるので専用の収納ラックと飾り用のスペースも。こだわりポイントは2階の隠し部屋。洗面室の鏡も3m幅と広々。和室も水色の壁紙で洋風な畳スペースです。かっこいい空間です。
モダンな装いに包まれたインナーガレージのある家の庭・デッキ・縁側写真
お子様のプールやBBQなどを楽しめるウッドデッキは、プライベートに配慮し、道路側から見えない位置に配置した。サンルームとつながり、洗濯物も干しやすプライベートを意識した採光計画に雪国特有の風当たりを考慮した設計。 将来的な庭利用を考えた配置計画。 広々としたインナーガレージ・玄関エリアと、家事しやすいまとまりのある水回り空間は、暮らしを具体化したつくりとなっている。 道路からの視線を遮りながら、リビングとアウトドアリビングで家族の時間をゆっくり過ごせるように配慮した。 LDKにはお子様が喜ぶ工夫も。 内部はブラックウォールナットのフロアをメインにレッドシダーやアイアン素材を使い、落ち着いた雰囲気に。 広い土地だからこそ全体の計画までこだわりをもった住まいが完成しました。雲梯があるリビングでトレーニングウォールナットの床、照明や窓枠等をブラックで統一し、大人の余裕漂うヴィンテージモダンに仕上げたリビング空間。ご主人がトレーニングしたり、お子様が楽しむために、室内に雲梯を造作した。ヴィンテージ感を壊さないように、ブラックで統一した。レッドシダーでヴィンテージなキッチン無垢のレッドシダーを天井にあしらい、ブルーグレーの壁紙をポイントにしたキッチン。OSB合板柄の壁紙を採用したガレージは2台分の車を収容可能。ガレージ内には、アウトドア用品やタイヤをたくさん収納できるように棚を設けた
季節がめぐる庭が主役の家の庭・デッキ・縁側写真
おじいさまから受け継いだ緑豊かな庭を活かしたプランニング。絵を切り取ったような贅沢な眺めのリビング、軒のかかった縁側テラスが特徴的。内と外が自然とつながる暮らしです。
関連するスタイルの写真
街中の光井戸「浮洲町の家」のリビング・ダイニング写真
【設計コンセプト】 街中のL型変形敷地、西側裏手の隣家に接する約16坪の敷地を庭として計画しました。 そこは住宅密集地において突如ポッカリと現れた緑地として、また陽光の注ぐ光の井戸のように周囲の家にも良好な環境をもたらしてくれることを期待します。 【外観・内部空間】 新潟の下町に古くから佇む住宅の外壁に見られる鋼板の赤さび色。 街並みに配慮し周囲に違和感なく溶け込むよう、外壁の一部は周囲の家々と同色のガルバリウム鋼板としました。 ダイニングには吹抜け上部からスポットライトのように光が注ぎ、陰影によってメリハリのある空間となりました。 【性能】 Q値 0.92 UA値 0.31 暖房負荷 20.3 冷房負荷 12.2 空調方式 床下エアコン方式
晨昏の家の階段写真
階段敷地は新潟市南区大郷地区。 周辺には果樹園が広がり長閑な風景を感じさせる。 そんなポテンシャルのある敷地での住宅計画であった。 敷地は東西に長く伸びた広い敷地であり、 東には信濃川の土塁が続き、朝日や川風を感じさせ、西には果樹園や田園風景が広がり夕暮れに輝く弥彦山を望むことができる。 敷地には十分余裕があるため、初回のプレゼンの際には1Fを生活主体とする計画案も検討した。 しかし、東側の土類を通る車や人の見下ろす視線が気になる事や、西側の弥彦山を見渡す眺望を室内に取り込みながら生活することが より暮らしを豊かにするのではないか?と考え、2Fを生活主体とする案を提案し、計画を進める事に至った。 住宅の要望としては、コンパクトであり、シンプルであり、 かつ周りの環境を取り込みながら、都市部では味わえない伸び伸びとした暮らしができることであったため、 2FにLDKと居室2部屋を配し、1Fに水回りと寝室を配して、バランスの良い2F建のコンパクトな佇まいの住宅とした。 1Fの玄関は約6畳ほどの広い土間とし、小さな机を置いて、来訪者が靴のままでもお茶を出したりできるような、 昔ながらの通り土間と縁側的な空間を計画して、コンパクトな住宅ながらも豊かな空間としている。 内部には玄関吹抜け、玄関上框、造作棚、開口部、などにR状のデザインを多く取り入れ、入り込む光を優しく室内に広げる効果を狙った。 またR、いわゆる孤のデザインは、東の土類から日が昇り、西の弥彦山へ沈んでいく日の動きや1日の時間の流れを感じさせるものとなるよう意図している。 そうした時間の移ろいを繰り返し、春夏秋冬と四季を繰り返して、家族と共に思い出を刻んで行ってもらえるよう想いを込めた設計となった。