シンプル・ナチュラル・自然素材なロフト・中二階の実例写真
| 場所 | #ロフト・中二階 |
|---|---|
| スタイル | #シンプル・ナチュラル#自然素材 |
| 壁の見た目 | #壁紙 |
| 床の見た目 | #フローリング(茶) |
| ビルダー | 株式会社全建 |
| 建築実例 | 「好き」が「趣味」になる。スキップフロアのある住まい |
#ロフト・中二階の写真
森の散歩道 ~五感を満たす家~のロフト・中二階写真
家づくりのプロの提案がほしかった前の家は何度もリフォームをしていたのでイメージがたくさんありましたがうまく導いてくれるところが欲しかった。 そんな時、イメージ、使い勝手などどんどん提案していただいたことは助かりました。 人が集まる機会も多いので、リビングと和室を効率的に使いたかった。 同時にプライベート空間も確保できるダイニングも必要なので、いろんな場面で使い分けていますね。 家内はとにかく家事動線にこだわりました。 徹底して動きやすいスペースと使いやすさを検討していただきました。
リビングからガレージを望める平屋の住まい。のロフト・中二階写真
ロフトは、造作のルーバー腰壁で心地よく囲った。
【平屋+ロフト】内と外を融合させた空間設計で叶う新しい生活スタイルのロフト・中二階写真
LDKの上部に設けたロフトは、お子さんの遊び場から在宅ワークをする場など暮らしに合わせて活用できる道路に面した広々とした庭を存分に楽しめるよう、できる限り広く取ったテラスが内部空間と外部空間を融合。 テラスを通じてより庭が身近に感じられ、新しい生活スタイルを生み出しています。 家族と新しいスタイルを楽しんだり、友人や近所の方との交流を楽しんだり…。 従来、家の中で完結していた生活スタイルを外部空間と融合することでもっと豊かにしてくれる、住まう人によって様々に暮らしを変えていける平屋住宅です。 外装は白を基調とした様々なマテリアルを組み合わせ上品に仕上げ、奥行のある庇を敷地めいっぱいに広げる事で重厚感と落ち着きを感じるたたずまいになっています。 内観は白の壁紙にシナ合板のもつ木目の温もりと、木毛セメント板の醸し出すスタイリッシュさをアクセントに加え、間接照明で演出することでシンプルでありながら個性のあるデザインに仕上げています。 他にも細部までこだわり抜いた要素を建物全体にちりばめました。吹抜けのある明るく広々としたLDK大開口の窓が庭の景色をLDKに届ける。勾配天井に施した間接照明で落ち着きのある空間に白壁に味わいのある床の木目が映えるダイニング外の景色を楽しみながら食事ができる、開放感溢れるダイニング空間。夜は昼間とは異なる表情を愉しむことができる平屋暖かくなってきたら、夜風を浴びながらテラスでグラスを傾ける…。そんな日常を叶えてくれる
関連するスタイルの写真
モールテックスキッチンとインテリアにこだわった住まいの居室写真
キッチンを中心とし、LDK・和室・テラス・シンボルツリーと多数の景色が望めるように計画しました。 モールテックス等の無機質な素材と温かみのある木材を基調として、落ち着いたカフェのような空間となりました。
家族が集うダウンフロアリビングの住まいの玄関写真
リビングを中心に、畳スペースやダイニングキッチン、吹抜けやテラスへとつながりを感じることができるプランニング。 ダウンリビングと吹抜け、あらわしの階段が生活を楽しくする。 リビング入り口にはオリジナルの造作建具を使用し、空間にアクセントをつけた。 水回りは回遊出来るよう設計し、キッチンからもアクセスしやすい家事楽な動線。 構造にはプレウォール工法を取り入れ、耐震にもこだわった住まいを実現。ダウンフロアで広々リビングリビングはダウンフロアにすることで視線をずらし、空間が広がる。和室に寝転がったときにソファの人と目線が近くなり、家族でコミュニケーションが弾む。照明を工夫した高級感あるキッチンキッチンは石目調のダークカラーでまとめた。キッチンからダイニングテーブルまでライティングレールを使用し、ペンダントライトの位置を調整できるようにした。
暮らしを楽しむ、スムーズな動線の家のリビング・ダイニング写真
キッチンからダイニング、水回りが短い直線でスムーズにつながる、使い勝手の良い家事動線が魅力的な住まい。 南のゆったり広い庭へ向くLDKは、吹き抜けからも光を取り込む明るく心地よい空間。 奥行きのあるウッドデッキを介して庭へと暮らしが広がります。 リビングに隣り合う和室はLDKと一体で使える開放的なスペース。 無垢の床や羽目板の天井、空間にぴったりと納めた木製の造作家具など、あたたかな木の質感が室内に寛いだ雰囲気をつくっています。 HEAT20 G2以上の断熱性能を備え床下エアコンによる暖房を採用。性能も使い勝手も大切に作った住まいです。


















